| 1.楕円積分・楕円関数・楕円曲線 (00/2/10) |
| 2.フーリエ変換と種々の積分変換解析法 (00/2/10) |
| 3.ハーディ・リトルウッド予想とアルティン予想 (00/2/10) |
| 4.高次元における最密充填構造 (00/2/25) |
| 5.数の子のタマゴ (00/2/25) |
| 6.誕生日のトリック (00/3/7) |
| 7.空間分割と14面体 (00/3/7) |
| 8.ポワソン配置とワイブル分布(雑然か整然か) (00/3/15) |
| 9.雑然か整然か(Part) (00/4/4) |
| 10.食塩の結晶とマーデルング定数 (00/5/11) |
| 11.続・マーデルング定数(プログラムの改良と創意工夫) (00/5/11) |
| 12.続々・マーデルング定数(CsClの場合) (00/5/19) |
| 13.アリ地獄と化した計算 (00/6/2) |
| 14.幾何の問題 (00/6/2) |
| 15.格子上の確率論 (00/6/22) |
| 16.超幾何関数を用いた確率分布の計算 (00/8/10) |
| 17.中心極限定理不要論(中心極限定理を超えて) (00/8/24) |
| 18.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その2) (00/9/14) |
| 19.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その3) (00/9/27) |
| 20.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その4) (00/10/6) |
| 21.雑感(閑話50作目を完結して) (00/10/20) |
| 22.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その5) (00/10/20) |
| 23.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その6) (00/10/26) |
| 24.仙台文学散歩(政宗と藤村と)) (00/11/15) |
| 25.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その7) (00/11/15) |
| 26.偉大なるサイエンティストの流出 (00/11/21) |
| 27.続報・タンパク質の立体構造の解明 (00/12/12) |
| 28.わが闘争・西暦2000年 (00/12/12) |
| 29.幾何の問題(Part) (00/12/13) |
| 30.超幾何関数を用いた確率分布の計算(その8) (00/12/28) |