■3乗保型数(その4)
3乗保型数には
x^3=x→x(x−1)(x+1)=0→x=0,1,−1
の基づく性質がみられるに違いない.
x^3=x
をZ10で解くとは,Z2とZ5で解くことに帰着されるが,Z2とZ5はともに整域なので,3乗保型数の解は2乗保型数をPn,Qnとして,
±1,0,±P,±Q,±(P−Q)
で尽きているという.
===================================
4乗保型数には
x^4=x→x(x−1)(x^2+x+1)=0→x=0,1
の基づく性質がみられるに違いない.
x^4=x
をZ10で解くとは,Z2とZ5で解くことに帰着されるが,x=0,1を代入すると
x^2+x+1=0 (mod2)
x^2+x+1=0 (mod5)
はともに解をもたないことがわかる.
したがって,4乗保型数の解は2乗保型数をPn,Qnとして,
1,0,P,Q
で尽きている.
===================================
5乗保型数には
x^5=x→x(x−1)(x+1)(x^2+1)=0→x=0,1,−1
の基づく性質がみられるに違いない.
x^5=x
をZ10で解くとは,Z2とZ5で解くことに帰着されるが,x=0,1,−1を代入すると
x^2+1=0 (mod2)
は解をもたないが,
x^2+1=0 (mod5)
は2つの解をもつことがわかる.
α=[・・・1212]5
β=[・・・3233]5
したがって,4乗保型数の解は
0,1,−1,α,β
の組み合わせによって,2乗保型数をPn,Qnとして,
±1,0,±P,±Q,±(P−Q)の9個と
[・・・5807]10
[・・・2943]10
[・・・6432]10
[・・・3568]10
[・・・7057]10
[・・・4193]10の6個,計15個で尽きている.
===================================