■高校生とフィボナッチ数・マルコフ数(その1)
先日、横浜桐蔭学園・数楽研究会の面々にフィボナッチ数・マルコフ数ついて講義。
いくつか質問がでたが、それらに対する回答をしておきたい。質問は次回のコラムにて・・・
===================================
[A]ヒマワリのフィボナッチパターンを視覚的に認識しているのは左巻と右巻のらせんが混在して見えるということだと思います。一方が優位になればヒマワリには見えない。
[A]最良近似分数の最良たるゆえんは誤差1を許すという点にあります。
例えばφの場合,p^2-pq+q^2=+/-1ですが、右辺が0ならはp、qは無理数になってしまう。1だけ許せば整数解が得られる。
しかし、右辺が2,3,・・・であれば誤差が大きくなる
[A]整数の平方根の最良近似分数は以下の通り

===================================