■基本対称式における(その5)

 フルヴィッツ・ムーアヘッドの等式においてn=2の場合,

  1/2Σ(a1−a2)^2=1/2{(a1−a2)^2+(a2−a1)^2}=(a1−a2)^2

すなわち,

  a^2+b^2−2ab=(a−b)^2

 n=3の場合は

  1/4{Σ(a1+a2)(a1−a2)^2+a3Σ(a1−a2)^2}

 =1/4{Σ(a1+a2+a3)(a1−a2)^2}

より

  a^3+b^3+c^3−3abc=(a+b+c){(a−b)^2+(b−c)^2+(c−a)^2}/2

が得られる.

  a^2+b^2−2ab=(a−b)^2

  a^3+b^3+c^3−3abc=(a+b+c){(a−b)^2+(b−c)^2+(c−a)^2}/2

と同様,フルヴィッツ・ムーアヘッドの等式により

  a^4+b^4+c^4+d^4−4abcd

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(b−c)^2+P5(b−d)^2+P6(c−d)^2

の形で表されるはずである.

===================================

 フルヴィッツ・ムーアヘッドの等式において,n=4のとき(係数1/2・1/3!は省略するが)

  Σ(a1^3-a2^3)+Σ(a1^2-a2^2)(a1-a2)a3+Σ(a1-a2)^2a3a4

となる.ここで,第1項

  Σ(a1-a2)^2(a1^2+a1a2+a2^2)

はa1,a2を置換することにより得られる4P2=12項の和,第2項

  Σ(a1-a2)^2(a1+a2)a3

はa1,a2,a3を置換することにより得られる4P3=24項の和,第3項

  Σ(a1-a2)^2a3a4

はa1,a2,a3,a4を置換することにより得られる4P4=24項の和として表される.

 ここで,第1項〜第3項までを同じの重みづけにすると,多項式P1〜P6は

  P1=(2(a^2+ab+b^2)+(a+b)(c+d)+2cd)/6

  P2=(2(a^2+ac+c^2)+(a+c)(b+d)+2bd)/6

  P3=(2(a^2+ad+d^2)+(a+d)(b+c)+2bc)/6

  P4=(2(b^2+bc+b^2)+(b+c)(a+d)+2ad)/6

  P5=(2(b^2+bd+d^2)+(b+d)(a+c)+2ac)/6

  P6=(2(c^2+cd+d^2)+(c+d)(a+b)+2ab)/6

で与えられる.

 実際,これらは

  a^4+b^4+c^4+d^4−4abcd

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(b−c)^2+P5(b−d)^2+P6(c−a)^2

を満たしている.

 同様に,n=5の場合,

  a^5+b^5+c^5+d^5+e^5−5abcde

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(a−e)^2+P5(b−c)^2+P6(b−d)^2+P7(b−e)^2+P8(c−d)^2+P9(c−e)^2+P10(d−e)^2

  P1=(3(a^3+a^2b+ab^2+b^3)+(a^2+ab+b^2)(c+d+e)+(a+b)(cd+ce+de)+3cde)/12

P2〜P10はこの巡回置換となるので省略する.

 n=6では

  a^6+b^6+c^6+d^6+e^6+f^6−6abcdef

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(a−e)^2+P5(a−f)^2+P6(b−c)^2+P7(b−d)^2+P8(b−e)^2+P9(b−f)^2+P10(c−d)^2+P11(c−e)^2+P12(c−f)^2+P13(d−e)^2+P14(d−f)^2+P15(e−f)^2

  P1=(12(a^4+a^3b+a^2b^2+ab^3+b^4)+3(a^3+a^2b+ab^2)(c+d+e+f)+2(a^2+ab+b^2)(cd+ce+cf+de+df+ef)+3(a+b)(cde+cdf+cef+def)+12cdef)/60

P2〜P15は省略.

===================================

  a1^n+a2^n+・・・+an^n−na1a2・・・an

において,

  a1=x1^2,a2=x2^2,・・・

とすると,

  x1^2n+x2^2n+・・・+xn^2n−nx1^2x2^2・・・xn^2

 =1/2(n−1)!{Σ(x1^2(n-1)−x2^2(n-1))(x1^2−x2^2)+・・・}

 =1/2(n−1)!{Σ(x1^2(n-2)+x1^2(n-3)x2^2+・・・+x2^2(n-2))(x1^2−x2^2)^2+・・・}

より,各項が(x1^2−x2^2)x1^(n-2)の平方の形の多項式となっていることがわかるだろう.

 n次形式が2次形式に変換されたというわけであるが,

  a1=x1^2,a2=x2^2,・・・

とおける場合,たとえば

  a^2+b^2−2ab=(a−b)^2

は1個の多項式の平方の形に書けるし

  a^3+b^3+c^3−3abc=(a+b+c){(a−b)^2+(b−c)^2+(c−a)^2}/2

ならば9個の多項式の平方の和,また,

  a^4+b^4+c^4+d^4−4abcd

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(b−c)^2+P5(b−d)^2+P6(c−d)^2

  P1=(2(a^2+ab+b^2)+(a+b)(c+d)+2cd)/3

は各Piが8個の平方の和であるから,48個の実数係数多項式の平方の和となることが理解される.

 もしこの式を

  P1=((a+b+c+d)^2+a^2+b^2−c^2−d^2−(a+b)(c+d))/3

と変形すれば,各Piは9個の平方の和であるから54個の実数係数多項式の平方の和になる.このことより

  F=ΣPi^2

の表し方は1通りではないことがわかる.

 同様に,

  a^5+b^5+c^5+d^5+e^5−5abcde

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(a−e)^2+P5(b−c)^2+P6(b−d)^2+P7(b−e)^2+P8(c−d)^2+P9(c−e)^2+P10(d−e)^2

  P1=(3(a^3+a^2b+ab^2+b^3)+(a^2+ab+b^2)(c+d+e)+(a+b)(cd+ce+de)+3cde)/12

では各Piが20個の平方の和であるから,全体で200個の実数係数多項式の平方の和となる.

  a^6+b^6+c^6+d^6+e^6+f^6−6abcdef

 =P1(a−b)^2+P2(a−c)^2+P3(a−d)^2+P4(a−e)^2+P5(a−f)^2+P6(b−c)^2+P7(b−d)^2+P8(b−e)^2+P9(b−f)^2+P10(c−d)^2+P11(c−e)^2+P12(c−f)^2+P13(d−e)^2+P14(d−f)^2+P15(e−f)^2

  P1=(12(a^4+a^3b+a^2b^2+ab^3+b^4)+3(a^3+a^2b+ab^2)(c+d+e+f)+2(a^2+ab+b^2)(cd+ce+cf+de+df+ef)+3(a+b)(cde+cdf+cef+def)+12cdef)/60

の場合は各Piが54個の平方の和であるから,810個の実数係数多項式の平方の和で表される.

===================================

 ここで,2n次の2n{A(x^2n)−G(x^2n)}:

  F=x1^2n+x2^2n+・・・+x2n^2n−2nx1x2・・・x2n

について考えてみよう.

  [参]ハーディ・リトルウッド・ポーヤ「不等式」シュプリンガー・フェアラーク東京

の方法:

  F=x1^2n+・・・+xn^2n−nx1^2・・・xn^2

   +xn+1^2n+・・・+x2n^2n−nxn+1^2・・・x2n^2

   +n(x1・・・xn−xn+1・・・x2n)^2

より,

  x^4+y^4+z^4+w^4−4xyzw

 =x^4+y^4−2x^2y^2+z^4+w^4−2z^2w^2+2(xy−zw)^2

 =(x^2−y^2)^2+(z^2−w^2)^2+2(xy−zw)^2

は1・2+1=3個の多項式の平方の和であり,また,

  x^6+y^6+z^6+u^6+v^6+w^6−6xyzuvw

 =x^6+y^6+z^6−3x^2y^2z^2+u^6+v^6+w^6−3u^2v^2w^2+3(xyz−uvw)^2

 =1/2(x^2+y^2+z^2){(y^2−z^2)^2+(z^2−x^2)^2+(x^2−y^2)^2}+1/2(u^2+v^2+w^2){(v^2−w^2)^2+(w^2−u^2)^2+(u^2−v^2)^2}+3(xyz−uvw)^2

は9・2+1=19個の多項式の平方の和となる.

 2n=4,2n=6の場合は簡単な明示的2次形式となったが,2n=8では

  a^8+b^8+c^8+d^8+p^8+q^8+r^8+s^8−8abcdpqrs =a^8+b^8+c^8+d^8−4a^2b^2c^2d^2+p^8+q^8+r^8+s^8−4p^2q^2r^2s^2+4(abcd−pqrs)^2

となり,因数分解できない形

  x^4+y^4+z^4+w^4−4xyzw

が現れるため,明示的な2次形式とするためには

  48・2+1=97項

にもなってしまう.

 2n=10,2n=12の場合もそれぞれ

  200・2+1=401項

  810・2+1=1621項

となり簡単な形にはならないのだが,それでは最小項数の2次形式の和として表すためにはどのようにすればよいのだろうか?

  [参]ハーディ・リトルウッド・ポーヤ「不等式」シュプリンガー・フェアラーク東京

の計算法は,例えば,3n次の3n{A(x^3n)−G(x^3n)}:

  F=x1^3n+x2^3n+・・・+x3n^3n−3nx1x2・・・x3n

にはうまく拡張できないので,2n次の場合

  F=x1^2n+x2^2n+・・・+x2n^2n−2nx1x2・・・x2n

   =x1^2n+・・・+xn^2n−nx1^2・・・xn^2

   +xn+1^2n+・・・+x2n^2n−nxn+1^2・・・x2n^2

   +n(x1・・・xn−xn+1・・・x2n)^2

が最善なのかもしれないが,まだまだ疑問が残るところである.

===================================