■学会にて(京大数理解析研,その142)

ことしも京大数理解析研に参加。講演の拝聴してもよくわからないのであるが、すこしでもわかろうと奮闘している。

私の印象に残った演題をいくつかレポートしてみたい。

====================================

山岸義和先生(龍谷大)は正四面体・正5胞体における小谷のアリの問題を取り上げた。いくつか予備知識を入れておきたいのであるが・・・

 立方体[0,1]^3の原点から最も遠い点は(1,1,1)である。

内部空間の直径は√3

表面空間の直径は√5

沿辺空間の直径は3

===================================

立方体を2つ重ねた直方体(1x1x2)の場合

内部空間の直径は(0,0,0)-(1,1,2)で√6

沿辺空間の直径は4であるが

表面空間の直径は(1,1,2)に対するものではなく(3/4,3/4,2)が最も遠い点であるという。

直観に反するこの結果は、小谷(善行)のアリのパラドックスと呼ばれている

(3/4)^2+(2+3/4)^2=(9+121)/16=130/16

(1+3/4)^2+(2+1/4)^2=(49+81)/16=130/16

√8.125

それに対して、(1,1,2) までの表面空間の直径は√8である。(3ではない)

===================================

立方体をn個重ねた直方体(1x1xn)の場合

内部空間の直径は(0,0,0)-(1,1,n)で√(n^2+2)

沿辺空間の直径は(n+2)であるが

表面空間の直径は(1,1,n)に対するものではなく(x,x,n)が最も遠い点であるという。

x^2+(n+x)^2=(1+x)^2+(n+1-x)^2

2nx=-2nx+2(n+1)

4nx=2(n+1)

x=(n+1)/2n

n=2のときx=3/4

n→∞のとき、x→1/2、すなわち、上面の中央に近づく

===================================

n=2のときは一致

n=1のときはx=1となって

 立方体[0,1]^3の原点から最も遠い点は(1,1,1)であるは正しいことが確認された。

===================================