■ヒッパソスとテオドロスの伝説(その12)
紀元前320年、アリスタイオスは「5つの正多面体の比較」という本を出し、その中で
「正12面体と正20面体が同一の球に内接するとき、正12面体の5角形と正20面体の3角形は同じ円に内接する」
ことを証明した。
同じく双対の
「正8面体と正6面体が同一の球に内接するとき、正8面体の3角形と正6面体の4角形は同じ円に内接する」
は成り立つこともわかった。
それでは
「正12面体と正20面体が同一の球に外接するとき、正12面体の5角形と正20面体の3角形は同じ円に外接する」
「正8面体と正6面体が同一の球に外接するとき、正8面体の3角形と正6面体の4角形は同じ円に外接する」
は成り立つだろうか?
===================================
dを球の直径、sを内接する正多面体の辺の長さとすると
(a)正四面体:d^2=3/2・s^2
(b)正八面体:d^2=2・s^2
(c)立方体:d^2=3・s^2
(d)正20面体:d^2=(5+√5)/2・s^2
(e)正12面体:d^2=3(3+√5)/2・s^2
同様に
dを内接球の直径、sを外接する正多面体の辺の長さとすると
(a)正四面体:d^2=1/6・s^2
(b)正八面体:d^2=2/3・s^2
(c)立方体:d^2=s^2
(d)正20面体:d^2=(5+√5)/2・(5+2√5)/15・s^2=(7+3√5)/6・s^2
(e)正12面体:d^2=3(3+√5)/2・(5+2√5)/15・s^2=(25+11√5)/10・s^2
単位円に外接する4角形と3角形の辺の長さはそれぞれ
s6=2tan45=2
s8=2tan60=2√3
2/3・12=4は成り立つだろうか?
・・・NG
単位円に外接する5角形と3角形の辺の長さはそれぞれ
s12=2tan36=2{(5-2√5)^1/2}
s20=2tan60=2√3
(7+3√5)/6・12=(25+11√5)/10・4{(5-2√5)}は成り立つだろうか?
5(7+3√5)=(25+11√5){(5-2√5)}・・・NG
===================================