■レムニスケートの幾何学(その1)

  (x,y)=(f(u),f’(u))

とパラメトライズされる曲線について考えてみよう.もしf(u)=sin(u)ならば,x=sin(u),y=cos(u)であるから,この曲線はx^2+y^2=1(円)になる.サイクロイド:x=r(θ−sinθ),y=r(1−cosθ)もその例である. 円は代数曲線であるが,サイクロイドは代数曲線ではない.また,

  (x,y)=(f(u),f’(u))

とパラメトライズされる代数曲線は円だけではなく,楕円曲線もその例となっている.今回のコラムでは楕円積分の倍角公式を取りあげることにしたい.

===================================

【1】円積分の倍角公式

 円の4分の1周の長さを求めるのに,y=(1-x^2)^(1/2)に対し,

  ∫(0,1)(1+(dy/dx)^2)^(1/2)dx

を計算すると,これは

  ∫(0,1)1/(1-x^2)^(1/2)dx

となります.そこで

  f(x)=1/(1-x^2)^(1/2)

  2∫(0,1)f(x)dx=3.141592・・・=π

となり,これをπの定義とし,完全円積分と呼ぶことにします.

 F(z)=∫(0,z)f(x)dxは不完全円積分ですが,これから円関数(三角関数)を

  sinω=F^(-1)(ω),cosω=F^(-1)(π/2-ω)

と定義すると,逆正弦関数

  sin^(-1)x=∫(0,x)f(t)dt=u

が得られます.

  2u=2∫(0,x)f(t)dt

ですが,三角関数の倍角の公式(あるいは加法定理)

  sin2u=2sinucosu=2sinu(1-sin^2u)^1/2=2x(1-x^2)^1/2

より,

  2u=sin^(-1)(2x(1-x^2)^1/2)

したがって,

  2∫(0,x)f(t)dt=∫(0,2x(1-x^2)^1/2)f(t)dt

  2G(x)=G(2x(1−x^2)^1/2)

が成り立ちます.

 2x(1-x^2)^1/2はxから四則演算および平方根により得られますので,この式は定規とコンパスだけで円弧長を2倍にする作図が可能であることを示しています.

===================================