■レイリー・ヴィノグラードフの定理(その24)
レイリーの定理とは「α,βを1/α+1/β=1を満たす無理数,[]をガウス記号とするとき,2つの数列{an}={[nα]},{bn}={[nβ]}は共通項がなく,併せるとすべての整数1,2,3,・・・を与える.」というものです.
α≦βとすると,仮定からαは区間(1,2)にあることがわかりますが,たとえば,
α=(1+√5)/2,β=(3+√5)/2=α+1=α^2のとき,an,bnの値は
n 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10・・・
an 1 3 4 6 8 9 11 12 14 16・・・
bn 2 5 7 10 13 15 18 20 23 26・・・
2つの数列は共通項がなく,併せるとすべての整数1,2,3,・・・を与えるという意味がおわかり頂けると思います.
===================================
Wが正の無理数ならば、2つの数列
{an}=[n/w]
{bn}=[n/(1-w)]
をあわせるとあらゆる正の整数値をちょうど1回とる。
なぜなら、整数kが数列{an}の項であるならば
n/w-1<k=[n/w]<n/w
n-w<kw<nがあるnに対して得られる。
一方、整数kが数列{bn}の項であるならば
n<kw<n+1−w
があるnに対して得られる。これらは完全に相補的であるから、いずれか一方の項であることになる。
===================================