■素数定理のための発見的議論(その11)
【2】チェビシェフの定理
1845年にフランスの数学者ベルトランは任意の数nと2nの間には少なくとも一つの素数pが存在する(n<p≦2n),同じことですが素数pの次の素数は2pより小さい(pk+1 <2pk )という予想を立てました.
50年以上たって,ロシアの数学者チェビシェフがベルトランの仮説を証明しました.この証明は彼が実に18才のときだったそうですから「栴檀は双葉よりの芳し」の諺のごとくです.チェビシェフの定理によって,素数の分布には何らかの秩序が存在していることになります.「nと2nの間に素数がある」は,リーマン予想「nとn+√nの間に素数はある」に較べればずいぶん粗い結果ですが,高度の数学を使わずにかなりの結果が導かれるという一例になっています.
また,チェビシェフは,素数定理と関連して,十分大きなxについて
c1x/logx<π(x)<c2x/logx
c1=0.92129とc2=1.10555の間にあるという結果を得ています.この結果を得るためにチェビシェフは,オイラーによって1740年に考案されたゼータ関数(のちにリーマンがこの名前を付けた)を利用しました.
===================================