■泡の構造(その7)
【4】1つの泡に接する泡の数(その3)
f=(23+√313)/3=13.56
が2次方程式
ax^2+2bx+c=0
の解だとすると,
f=(−b+√(b^2−ac))/a
より,
a=3,b=−23,c=72
3x^2−46x+72=0
となります.
また,
f=(−b+√(b^2−ac))/a
の分子を有理化すると
f=c/(−b−√(b^2−ac))
より,
p=6(f−2)/f=6(c+2b+2√(b^2−ac))/c
=(26+2√313)/12=5.1153
pが2次方程式
Ax^2+2Bx+C=0
の解だとすると,
p=(−B+√(B^2−AC))/A
より,
A=12,B=−26,C=−48
12x^2−52x−48=0
となります.
p=2π/arccos(−1/3)=5.104
からpの近似値を2次方程式の解として求められればよいのですが,そのような方法が思いつきません.
また,
f=(23+√313)/3=13.56,p=5.1153
とf=13.39,p=5.104は微妙な食い違いを示していることから,両者は別の理論的模型に由来しているのではないかと推察されます.これ以上の考察は次回以降の宿題としたいと思います.
===================================