■2^n/3^m(その3)
半音12で1オクターブとなる12音階が標準的なのですが,そもそも12音階となることに必然性はあるのでしょうか?
===================================
【1】メルカトールの53音階平均律
2:1のオクターブの代わりに,周波数比3:1を(12ではなく)13等分割する新しい音階も提唱されています.
この音階では5と7の13乗が3の整数乗に非常に近いところから由来していて,整数比5:3,7:5,9:7から3^(k/13)をすばらしく近似した音階を構成することができます.
5^13 〜 3^19, 7^13 〜 3^23
また,ピタゴラスの完全5度は3/2倍の周波数になっているのですが,2のベキおよび3のベキが僅差になる例として,Ebに対するD#の比
3^12/2^19〜1+1/73
があげられます.
log23の連分数展開
19/12,65/41,84/53,・・・
であることから,オクターブが都合よく12音階平均律,41音階平均律,53音階平均律に分割されることが示されます.53音階平均律系はメルカトールによるものです.
===================================
【2】xx音階平均律
2音階から60音階までの平均律で,12音階より1.5に近い音は登場するのは
29音階の17音目:1.50129
41音階の21音目:1.50042
53音階の31音目:1.49994
58音階の34音目:1.50129
とくに53音階には1.5に近い音があり,17世紀の数学者メルカトールが関心を示したといわれている.
===================================