■フラクタルな構造(その31)
ペンタフレークは正五角形を組み合わせたフラクタルです。一つの正五角形と辺を共有するように、5つの正五角形を並べ、それを再帰的に繰り返します。
===================================
辺長1の正五角形の面積はS=(5cot36)/4
正五角形と辺を共有するように、5つの正五角形を並べると大五角形の1辺は2+2sin18で、
二等辺三角形の隙間が5か所、その面積の合計は5sin18cos18
トータルで、S・(2+2sin18)^2-5sin18cos18
周長は20となります。
これを逆に見れば1辺(2+2sin18)=2+(φ−1)=(φ+1)=φ^2の正五角形の面積S・(2+2sin18)^2が6sになる
6/φ^4=6(−3φ+5)=0.876
これを繰り返すことにより得られるオブジェの面積は小さくなり、無限回繰り返した極限において0になる
===================================
φ^-4=−3φ+5、 √5φ^-4=7φ−11
φ^-3=2φ−3、 √5φ^-3=-4φ+7
φ^-2=−φ+2、 √5φ^-2=3φ−4
φ^-1=φ−1、 √5φ^-1=−φ+3
φ^0=1、 √5φ^0=2φ−1
φ^1=φ、 √5φ^1=φ+2
φ^2=φ+1、 √5φ^2=3φ+1
φ^3=2φ+1、 √5φ^3=4φ+3
φ^4=3φ+2、 √5φ^4=7φ+4
φ^5=5φ+3、 √5φ^5=11φ+7
φ^6=8φ+5、 √5φ^6=18φ+11
右辺mφ+nの係数m,nはフィボナッチ数列をなす.
===================================
ペンタフレークにはいくつかのバリエーションがあり
これを逆に見れば1辺(2+2sin18)=2+(φ−1)=(φ+1)=φ^2の正五角形の面積S・(2+2sin18)^2が5sになるもの
5/φ^4=5(−3φ+5)=0.73
これを逆に見れば1辺(2+2sin18)=2+(φ−1)=(φ+1)=φ^2の正五角形の面積S・(2+2sin18)^2が(5+φ^2/4)sになるもの
(5+φ^2/4)/φ^4=5/φ^4+1/(4φ^2)=5/φ^4+(2-φ)/4=0.73+0.0955=.8255
===================================
正六角形では隙間がなくなり、正七角形では重複を生じるから、n角形には一般化できないが、n曜星に一般化することは可能である
===================================
曜星と呼ばれる紋様では、
外側の大円の半径をR
内側の小円の半径をr
両者に接する円の個数をnとおくと
R(1-sin(π/n)) =r(1+sin(π/n))
が成り立つ
R=1とすると、(n-1)個の半径(1-r)/2の円と1個の半径rの円ができる
面積は
(n-1)(1-r)^2/4+r^2倍となる
r=(1-sin(π/n))/(1+sin(π/n))
===================================
n=3,.435935
n=4,.544156
n=5,.615569
n=6,.666666
n=7,.705254
n=8,.735535
n=9,.755993
n=10,.780193
===================================
n=6のとき、r=1/3
(n-1)(1-r)^2/4+r^2=5/4・(2/3)^2+(1/3)^2=5/6+1/9=2/3
n→∞のとき、r→1
したがって、(n-1)(1-r)^2/4→0らしい
===================================
f(n)=n-1
g(n)=(1-r)^-2
f(n)/g(n)を考える(ロピタルの定理)
f'(n)=1
g'(n)=-2(1-r)^-3・r'
r'=1/(1+sin(π/n))^2・{π/n^2・cos(π/n)(1+sin(π/n))+π/n^2・cos(π/n)(1-sin(π/n))}=1/(1+sin(π/n))^2・{2π/n^2cos(π/n)}
f'(n)/g'(n)=(1-r)^3/(2・r')→ふたたび0/0になってしまい、NG
===================================
そこで、
1-r=2sin(π/n)/(1+sin(π/n))
n・(sin(π/n))^2=sin(π/n)^2/(π/n)^2・π^2/n
したがって、n→∞のとき、f(n)/g(n)→0
===================================