■リー群と表現(その17)

 単純リー代数の分類のストーリーのあとに付け加わったのが,コクセターとディンキンによって導入されたルート系の組み合わせ論的分析にす系を用いるアプローチである.これらの図形はコクセター・ダイアグラムとかディンキン図形と現在では呼ばれている.

===================================

【1】コクセター・ディンキン図形

 ワイソフ構成において,1を◎,0を○で表し,隣接するもの同士を線分で結んだ記号.

 対称群を生成する鏡と蝶番からなる万華鏡において,点が鏡を,線が蝶番を表している.1次元について1つの点すなわち鏡がコクセター・ディンキン図形に追加される.

 また,線分の下の記された数字は鏡と鏡がなす角度を表す.たとえば3はπ/3=60°,5はπ/5=36°を意味する.数字が省略されているときは3すなわち60°で結ばれている,また,端点同士ははπ/2=90°で結ばれている2が省略されているとみなす.

===================================

ディンキン図形は多種多様な分類問題、たとえば、単純リー環、特異点、正多面体、鏡映群などの分類に現れる。B,C,F,G型は多重辺含んでいるが

とくに単純辺のディンキン図形(simply laced)と呼ばれるものは、ADE型のディンキン図形のことであり、ガブリエルが1970年代初頭に証明した驚くべき定理「有限型の箙になるものはADE型のいずれかである」に現れる

===================================

ディンキン図形は多種多様な分野の現れる、たとえば、特異点論、リー理論、表現論、代数幾何学、数理物理学、等々。

とくに単純辺のディンキン図形(simply laced Dynkin diagram)と呼ばれるものは、ADE型のディンキン図形のことであり、ガブリエルが1970年代初頭に証明した驚くべき定理「有限型の箙になるものはADE型のいずれかである」に現れる

===================================

いくつかの種類があり、A,B,C,Dのいわゆる古典型、E6,E7,E8,F4,G2の例外型に分かれている。

===================================