■素数もろもろ(その14)

【1】2次体と整数環(復習)

 

 有理数体Qに,x^2−d=0の根√dを添加して得られる体Q(√d)を考えます.すると0,1以外の平方因数をもたない整数d,すなわち,

  −1,±2,±3,±5,±6,±7,±10,・・・

によって,Q(√d)は体になり,2次体Q(√d)の元は一意的に

  Q(√d)={a+b√d|a,bは有理数}

の形で表されます.とくに,d=−1のとき

  Q(√−1)=Q(i)

はガウスの数体となります.

 

 次に,Q(√d)の整数環を考えるわけですが,

  d=2,3(mod4) → ω=√d

  d=1(mod4)   → ω=(1+√d)/2

で与えると,標準基底を{1,ω}とする代数的整数の集合

  A(ω)={a+bω|a,bは整数}

は,加法および乗法に関して閉じて環になります.

 

 この代数的整数の集合:A(ω)を2次体Q(√d)の整数環と呼びます.A(ω)は標準基底{1,ω}の2次元ベクトル空間となっているというわけです.

 単純に{1,√d}を基底とする

  Z(√d)={a+b√d|a,bは整数}

の形を考えてもよいのでしょうが,すでに分類のための第一歩は始まっていて,それぞれの場合のの最小多項式P(x)は

  d=2,3(mod4) → P(x)=x^2−d

  d=1(mod4)   → P(x)=x^2+x+(1−d)/4

で求められます.説明するまでもなく,d=1(mod4)のとき,(1−d)/4は整数になります.

 

 また,αが基底{1,ω}を用いてα=x+yωと表されるとき,αのノルムは

  N(α)=x^2−y^2d  (d=2,3 mod4)

  N(α)=x^2+xy+(1−d)/4y^2  (d=1 mod4)

ですから,

  P(x)=N(x+ω)

  N(ω)=−d  (d=2,3 mod4)

  N(ω)=(1−d)/4  (d=1 mod4)

と定義できるわけです.

 

 そして,判別式Dはトレースを用いて

  D=|Tr(1),Tr(ω) |

    |Tr(ω),Tr(ω^2)|

で定義され,

  d=2,3(mod4) → D=4d

  d=1(mod4)   → D=d

となります.

 

 代数体の判別式Dは基底の選び方には依存しない整数であり,代数体の大切な不変量の1つとなっているのですが,重根をもつ・もたないの判別ではなく,後述するように,素数の分解・分岐など素イデアルの分解法則と密接に関係しているのです.

 

 なお,立方数でない有理数dに対して,Q(3√d)は3次体となります.その基底は

  {1,3√d,3√d^2}

で表されます.

 

===================================