■4次元図形の投影図(その12)
【1】高次元の正多胞体
n次元空間の正多胞体とは「n個の超平面に囲まれ,全体の中心onから各頂点o0,各辺の中点o1,各面の中心o2,・・・,各超辺の中心on-2,各超平面の中心on-1までの距離がそれぞれ相等しく,そのm次元成分はすべてm次元の正多胞体である」と定義されます.
2次元の正多角形はその辺数pで,3次元の正多面体は面の辺数pと各頂点に会する面の個数qをペアにしたシュレーフリ記号(p,q)で表されます.それと同様に,n次元正多胞体ではシュレーフリ記号を一般化して,n−1次元超平面(p1,p2,・・・,pn-2)が3次元低い構成要素上にpn-1個ずつ会する,
(p1,p2,・・・,pn-2,pn-1)
で表現されます.
たとえば,
n次元正単体は(3,3,・・・,3,3),
双対立方体は(3,3,・・・,3,4),
超立方体は(4,3,・・・,3,3)
と表されます.これを逆順にした(pn-1,pn-2,・・・,p1)で表される正多胞体が双対正多胞体です.
===================================
また,onon-1・・・o1o0を結んだn次元単体を基本単体と呼びます.o0o1,o1o2,・・・,on-1onは互いに直交するので,n次元正多胞体の諸量を計算するための基本となっています.
基本単体の個数gは正多胞体にとって最も大切な基本量です.基本単体は隣同士が鏡像形であり,半分ずつが互いに合同であることより,3次元正多面体の基本単体の個数は
g=2pf=2qv=4e
すなわち,正多面体の辺の個数eの4倍と等しくなります.
また,(n+1)次元空間内の正多胞体はn次元球面上に射影することによって球面充填形になるのですが,そのような方法によって,3次元正多面体の基本単体の個数を(p,q)を用いて表すと
g=4π/π(1/p+1/q−1/2)=8pq/{4−(p−2)(q−2)}
さらに,
g/h=(h+2)=24/(10−p−q)
なる関係を掲げますが,ここでhはペトリー数と呼ばれるもので,反転が何回でもとに戻るかという群論(鏡像変換)に関係した基本量です.4次元正多胞体の場合は
g/h=64/(12−p−2q−r+4/p+q/4)
で表されます.
ところで,正n角形にはn本の対称軸があります.そこで,正多面体の対称面の個数は? n次元の正多胞体に対称超平面は合計何枚あるのか? という問題が派生します.答を先にいうと,この解はnを次元数,hをペトリー数として
m=nh/2
枚で与えられます.
正多角形の対称軸の数m=2n/2において,分子の2は平面の次元数と解釈できます.また,3次元正多面体の対称面はm=3h/2個ですが,3は次元数です.
次元 対称面数m ペトリー数h 基本単体数g
2 正p角形 p p 2p
3 (3,3) 6 4 24
3 (4,3) 9 6 48
3 (3,4) 9 6 48
3 (5,3) 15 10 120
3 (3,5) 15 10 120
4 (3,3,3) 10 5 120
4 (3,3,4) 16 8 384
4 (4,3,3) 16 8 384
4 (3,4,3) 24 12 1152
4 (3,3,5) 60 30 14400
4 (5,3,3) 60 30 14400
n 正単体 n(n+1)/2 n+1
n 双対立方体 n^2 2n
n 超立方体 n^2 2n
===================================