■ルーローの三角形が直線上を転がるときの中心の軌跡(その3)
円が直線上を回転するとき,円の中心が描く軌跡は定直線に平行な直線となります.円を正方形に置き換えてみると,頂点が回転軸となりますから,正方形の中心は中心角π/2の円弧を連ねた波型曲線を描きます.正三角形の場合,その中心(重心)は中心角2π/3の円弧をつないだ曲線になります.一般に,正n角形の場合,中心角2π/nの円弧をつないだ曲線となるのですが,円の場合は正n角形のn→∞のときの極限として,平行線を描くというわけです.
タイヤが歪んでいるとき,平らな道の上を滑らかに転がることができません.丸くない車輪,たとえば,定幅図形であるルーローの三角形では最高点を同じ高さに保つことはできても中心位置は上下にブレて高さを一定には保てないからです.しかし,逆に考えると,歪んだタイヤでも凸凹具合によっては滑らかに転がることができる道があるはずです. 今回のコラムではルーローの三角形の重心の高さが一定に保たれたまま滑らかに転がることができる道を求めてみることにします.
===================================
【1】ルーローの三角形
ルーローの三角形の重心を極座標の原点とします.1辺の長さが2の正三角形に円弧をつけたルーローの三角形の場合,重心から頂点までの距離は2√3/3ですから,下辺は
2^2=r^2+(2√3/3)^2+2(2√3/3)rsinθ
より
r=2(sinθ+(sin^2θ+2)^1/2)/√3 (-5π/6≦θ≦-π/6)
で表されます.したがって,解くべき方程式は
dθ/dx=−√3(sinθ−(sin^2θ+2)^1/2)/4 (θ(0)=-π/2)
この方程式は変数分離形ですから,
∫(-π/2,θ)(sinθ+(sin^2θ+2)^1/2)dθ=√3/2∫(0,x)dx
に帰着されます.
左辺は
−cosθ+√2E(−1/2)+√2E(θ,−1/2)
ですから,第2種楕円積分を変数変換したものになり簡単な形には表せません.右辺は√3/2xですから,
x=−2{cosθ−√2E(−1/2)−√2E(θ,−1/2)}/√3
y=−2(sinθ+(sin^2θ+2)^1/2)/√3
(-5π/6≦θ≦-π/6)
直交座標y(x)や極座標r(θ)の形には表せそうにありませんから,パラメータ表示(x(θ),y(θ))のままにしておきます.
===================================