■高次元の正多面体(その7)

(その6)と同様の方法によって,オイラー・ポアンカレの定理から,より高次元の空間における正則胞体を定めることができます.合同な正多面体(p,q)の各面が2つの(p,q)に属し,各辺がr個の(p,q)に属すとしましょう.

 

(計量的証明)

 立方体(4,3)の2面角は直角であるから,1本の辺のまわりに4個の立方体で隙間なく空間を充填します.しかし,(4,3,4)では無限の多面体になってしまいますから,超立方体(4,3,3)は有限胞体になります.

 

 同様に,正4面体(3,3)の2面角は71°より少し小さいので,1本の辺に3,4,5個の正4面体を置くことができます.→(3,3,3),(3,3,4),(3,3,5)

 

 正8面体と正12面体の2面角は,90°と120°の間にあるので,1辺の周囲には3個の正多面体が置けます.→(3,4,3),(5,3,3) 正20面体の2面角は120°より大きいので,このようなことはできません.

 

  1/p+1/q>1/2   (p,q≧3)

  1/q+1/r>1/2   (q,r≧3)

 結局,正多胞体の可能性としては(3,3,3),(3,3,4),(3,3,5),(4,3,3),(3,4,3),(5,3,3)しかあり得ないことがわかります.

 

 これらを一般的な条件式として表すならば,正多面体(p,q)の2面角は,

  2sin^(-1)(cos(π/q)/sin(π/p))

このような角r個の和が2πより小さくなくてはならないことから,

  cos(π/q)<sin(π/p)sin(π/r)

 

  cos(π/q)<sin(π/p)sin(π/r)≦sin(π/p)

すなわち,

  sin(π/2−π/q)<sin(π/p)

より,

  1/p+1/q>1/2   (p,q≧3)

同様に,

  1/q+1/r>1/2   (q,r≧3)

が導かれます.

 

 なお,3次元空間充填であるためには,等式

  cos(π/q)=sin(π/p)sin(π/r)

が成り立たなくてはならないので,3以上の整数解は立方体による空間充填(4,3,4)だけなのです.

 

===================================

 

(位相幾何学的証明)

 正多面体(p,q)を境界多面体として,その頂点数,辺数,面数を(v1,e1,f1)としましょう.頂点に集まる辺の中点を結んでできる多面体を頂点図形:v2,e2,f2)と呼ぶことにすると,それはq角形が1つの頂点にr面会した多面体(q,r)になっています.

 

 頂点数,辺数,面数,境界多面体の数を,それぞれV,E,F,Cで示すと  V−E+F−C=0 また,1つの頂点における境界多面体の配列は,頂点図形の面の配列に対応していますから,

  fC=2F,vC=f2V

  v2V=2E,e1C=rE=pF=e2V

 

 rE=e2V,また,1/e2=1/q+1/r−1/2が成り立ちますから,

  V:E=1/e2:1/r=1/q+1/r−1/2:1/r

同様に,

 pF=e1CよりF:C=1/p:1/p+1/q−1/2,

 rE=pFよりE:F=1/r:1/p

 

 V,E,F,Cを(p,q,r)の関数として簡単に表す公式はありませんが,これでその相互関係は求まったことになります.

 

      境界多面体 境界面p 頂点に集まる面q 辺に集まる胞r

5胞体   正4面体    3        3       3

8胞体   立方体     4        3       3

16胞体  正4面体    3        3       4

24胞体  正8面体    3        4       3

120胞体 正12面体   5        3       3

600胞体 正4面体    3        3       5

 

===================================