■高次元の正多面体(その1)
ケプラーは雪の結晶が正六角形をしているのはなぜかと考え、史上初めて菱形十二面体をみつけました。4次元の雪(超正六角形)はケプラーが予想したとおり菱形十二面体であるということです。そこで、次なる問題は、四次元あるいはもっと高次元で、正多辺形・正多面体はどのような形のものがあり、何種類存在するのだろうかというものでしょう。実は、四次元では6種類、五次元以上では3種類あることが知られています。
五次元以上のd次元の場合は、2d個の頂点と2d 個の辺をもつ双対立方体(三次元では正八面体)、2d 個の頂点と2d個の辺をもつ立方体、d+1個の頂点とd+1個の辺をもつ正単体(三次元では正四面体)の3つですべての正多面体をつくしています。三次元の場合はこれらの他に2つの正多面体<正十二面体と正二十面体>があり、四次元の場合は他に3つあるといったほうがわかりやすいと思われます。三次元の正多面体は5種類であり、五次元以上でも3種類しかないのに、四次元では6種類もあることは四次元の不思議ともいうべき事実です。
二次元における正多角形、三次元における正多面体と同じ概念が四次元における正多胞体で、正(5,8,16,24,120,600)胞体の6つです。以下、正多胞体をいくつか紹介します。
線分と三角形および四面体は、それぞれ最も簡単な1次元図形、2次元図形、3次元図形です(シンプレックス)。線分は2つの端点(0次元の境界要素)をもち、その内部は1次元です。三角形は3つの頂点(0次元)と3つの辺(1次元)をもち、その内部は2次元です。四面体は4つの頂点(0次元)と6つの辺(1次元)および4つの面(2次元)をもち、その内部は3次元です。これらの数をまとめて書くと
2,1
3,3,1
4,6,4,1
ですが、これらの数はパスカルの三角形の一部分に相当しています。これから類推すると4次元のシンプレックスは5,10,10,5,1、すなわち5つの頂点と10辺、10面、5面、5胞(正5胞体)になります。
また、二次元空間の正三角形の相当する三次元図形は正四面体、正方形は立方体、正五角形は正十二面体に相当しますが、四次元空間で三次元空間の立方体にあたる正八胞体(8胞,24面,32辺,16頂点)と正八面体にあたる正十六胞体(16胞,32面,24辺,8頂点)を重ねると、四次元特有の正二十四胞体(24胞,96面,96辺,24頂点)ができます。その意味で、立方八面体・菱形十二面体は正二十四胞体の3次元版です。また、四次元空間における正十二面体に相当する図形は正百二十胞体(120胞,720面,1200辺,600頂点)と呼ばれています。
===================================