■アルキメデスと積分法(その19)
(その18)では相貫円柱の問題を紹介した.答えを先にいうと
(A)半径が等しい3つの円柱を中心軸が直交するように相貫させたとき,その共通部分は立方八面体の双対である菱形12面体を丸く膨らましたような形で12の曲面で囲まれた立体になる.その体積は円柱の直径をdとすると
(2−√2)d^3
になる.
===================================
[1]解
3円柱を
x^2+y^2≦1,y^2+z^2≦1,z^2+x^2≦1
とする.対称性から0≦θ≦π/4の扇型の上で,z>0の体積を計算すれば,その16倍が全体の体積です.
天井と床は0≦y≦xが成立する範囲で
z=(1−x^2)^1/2
となるので,
V/16=∫(0,1)[∫(0,π/4)(1−r^2cos^2θ)^1/2dθ]rdr
rはヤコビアン
積分の順序交換をし
V/16=∫(0,π/4)[∫(0,1)r(1−r^2cos^2θ)^1/2dr]dθ
3V/16=∫(0,π/4)[1/cos^2θ−sin^3θ/cos^2θ]dθ
第1項は1,t=cosθと置換すると,第2項は
∫(1,1/√2)(t+1/t)|=2−3/√2
より
3V/16=3−3/√2→V=16−8√2 (πは入らない)
===================================
[2]別解
[1]では相貫円柱の問題を解くのに円柱座標を用いましたが,ここでは(x,y)平面に平行な面での切り口の問題として考えてみます.
上半分の体積を計算して2倍しますが,
[1]z≧1/√2のとき,切り口が1辺2(1−z^2)の正方形
[2]z≦1/√2のとき,切り口が円から4つの弓形を除いた図形
弓形の面積はθ−cosθsinθ
したがって,
V/2=∫(1/√2,1)4(1−z^2)^1/2dz+∫(0,1/√2)(π−4θ+4cosθsinθ)dz
=∫(1/√2,1)4(1−z^2)^1/2dz+∫(0,1/√2)πdz−4∫(0,π/41/√2)(4θ+4cosθsinθ)cosθdθ
=8−4√2→V=16−8√2 (πは入らない)
なお,この体積は球の体積4π/3より大きい.
===================================