■ミツウロコの問題(三角形はいくつある?)
口の字には四角形が1個ありますが,田の字には小さい四角形が4個と大きい四角形が1個で,合計5個の四角形があります.さらに,囲の字には小さい四角形が9個,中位の四角形が4個,大きい四角形が1個で,合計14個の四角形があります.
次数 1 2 3 4 5
□ □□ □□□ □□□□ □□□□□
□□ □□□ □□□□ □□□□□
□□□ □□□□ □□□□□
□□□□ □□□□□
□□□□□
さらに次数を増やすと,四角形の合計は
1→5→14→30→55→・・・
と増えていくのですが,この数列が
1^2+2^2+3^2+・・・+n^2=1/6n(n+1)(2n+1)
で表されることは容易に理解されるでしょう.
ところで,息子(当時,小学1年生)の宿題に,ミツウロコ文様
△
△▽△
が描かれていて,すべての三角形(下向きの三角形も含む)を数えると何個あるかという問題をみつけました.息子はミツウロコのことをトライフォースと呼んでおりました.4つの三角形という意味だと思われますが,多分,アニメ(漫画?)ではそう呼ばれていたのでしょう.ちなみに,息子の答えは,大きな三角形を数えもらしていたため,4個となっておりましたが,5個が正解です.
(問)△,▽を三角形状に積み上げて次数nのミツウロコ文様を作る.三角形はいくつ?
次数 1 2 3 4 5
△ △ △ △ △
△▽△ △▽△ △▽△ △▽△
△▽△▽△ △▽△▽△ △▽△▽△
△▽△▽△▽△ △▽△▽△▽△
△▽△▽△▽△▽△
求める数は
1→5→13→27→48→78→118→・・・
と増えていきますが,一般項はどのように表されるのでしょうか? 口,田,囲の場合と同じように考えようとすると,なかなか一筋縄ではいかない問題であることがわかります.
階差をとるとその理由が見えてくるのですが,
1→5→13→27→48→78→118→・・・
第1階差 4→8 →14→21→30→40→・・・
第2階差 4 →6 →7 →9 →10→・・・
第3階差 2 →1 →2 →1 →・・・
第3階差では2と1が交互に繰り返しているので,この数列は1つの多項式で表せず,その答えも交互に2つの式で表されることになります.
(答)
nが偶数のとき,1/8n(n+2)(2n+1)
nが奇数のとき,1/8{n(n+2)(2n+1)−1}
===================================