■カージオイド・放物線・コンコイド

【1】垂足曲線の特異点(円族の包絡線)

 曲線の各点における接線に対して,定点から下ろした垂線の足の軌跡を垂足曲線といいます.

 パスカルのリマソン(蝸牛線)は定点Oから定円への接線へ下ろした垂線の足の軌跡は極座標では

  r=a+bcosθ

と表されます.ここでいうパスカルはブレーズ・パシカルの父,エチエンヌ・パスカルを指します.

 蝸牛線のx,yに関する方程式は

  (x^2+y^2−ax)^2=b^2(x^2+y^2)

となる4次曲線ですが,a=bの場合はエピサイクロイド(固定した円の円周上を外側から円が滑らずに転がるとき,転円上の固定点の軌跡)の1つである心臓型曲線(カーディオイド)と一致します.

  r=a+acosθ

 すなわち,円:x^2+y^2=a^2の接線へ円周上の点(a,0)から下ろした垂線の足の軌跡はカージオイドとなり,円周上にない点を定点とした場合は,蝸牛線になるのです.

 また,直角双曲線の中心に関する垂足曲線はベルヌーイのレムニスケート(連珠形)になります.レムニスケートは,直角双曲線上に中心をもち,双曲線の中心を通る円の包絡線と考えることもできます.

 垂足曲線の特異点はそれぞれの曲線の変曲点(曲率=0)に対応していることが示されています.そのほかに,垂足曲線には,円族の包絡線であるという共通の性質が知られています.

 レムニスケートが直角双曲線上に中心をもち,双曲線の中心を通る円の包絡線になっていることはすでに述べましたが,カージオイドは円周上に定点Pをとり,円周上の任意の点Qを中心に半径PQの円を次々にとって描いていくと,それらの円の包絡線として得られます.したがって,カージオイドには,円の包絡線として,周転円の円周上の点の軌跡として,垂足曲線としての3つの作り方があることになります.また,定点を円周上にない点にとったとき,円群の包絡線がリマソンです.

===================================

カージオイドの尖点における反転は放物線である。

カージオイド:r=1+cosθ

放物線:r=1/(1+cosθ)

===================================

<ニコメデスのコンコイド>

定点Oと定直線gが与えられているとき,Oを通る任意の直線とgとの交点をQとし,この直線上にQから定距離lの点Pをとると,この点Pの軌跡をコンコイドといいます.

極座標ではr=a/cosθ+b

x,y座標で書けば,x=a+bcosθ,y=atanθ+bsinθ

θを消去すると,4次曲線:

(x^2+y^2)(y−a)^2=b^2y^2

(x−a)^2(x^2+y^2)=l^2x^2

で表されます.なお,直線に関するコンコイドがニコメデスのコンコイドであって,円に関するコンコイドがリマソンであり,カーディオイドはその特殊な場合となっています.

===================================