■多元数(その43)

 (その37)以降は空間の回転についてみてきたが,実は3次元の群と4次元の群との間には特殊な関係がある.それは3次元の回転はひとつの四元数で特定することができ,4次元の回転はふたつの四元数で特定することができるからである.

 ただし,写像は1:1ではなく2:1であるためその詳細は微妙なものとなる.四元数の単元全体はSU2をなすが,それはSO3の二重被覆であるからである.

 四元数に比較して,八元数は幾何学や物理学への明らかな応用をもたず,あまる注目されなかったことは否めない.

===================================

 フルビッツの整数,

  ω=(1+i+j+k)/2

は,

  ω^2=(−1+i+j+k)/2

  ω^3=−1

  ω^4=−(1+i+j+k)/2

  ω^5=(1−i−j−k)/2

  ω^6=1

より1の原始6乗根であり,ωは4次元空間内の60°回転に対応していると考えることができる.

 同じことを八辺整数環で行うと,超六角形(一般化された六角形)と呼ばれるグラフができる.

===================================