■フィボナッチ数・リュカ数の問題(その22)

 ナイトの問題において,n=1 (mod4)のとき,

  (b+c)/a+(c+a)/b+(a+b)/c=n

の自然数解(a,b,c)は存在しないという性質は,元々はフィボナッチ数の整除性に負っているものと思われる.

===================================

 F1−1,F2=1

 Fn=Fn-1+Fn-2

とすると

 F3=2,F4=3,F5=5,F6=8,F7=13,F8=21,F9=34

 F10=55,F11=89,F12=144,F13=233,・・・

===================================

[1]フィボナッチ数を足しあせると,

  F1+F2+・・・+Fn

=(F3−F2)+(F4−F3)+・・・+(Fn+1−Fn-1)

=Fn+1−F2=Fn+1−1

  F2+F4+・・・+F2n

=F1+(F2+F3)+・・・+(F2n-2+F2n-1)

=F2n+1−1

  F1+F3+・・・+F2n-1

=F1+(F1+F2)+・・・+(F2n-2+F2n-1)

=F2n−1+F1=F2n

[2]2乗和

  F1^2+F2^2+・・・+Fn^2=FnFn+1

は,1辺の長さがフィボナッチ数の正方形をらせん状に配列すると,長方形ができるという図式説明がなされる.

[3]Fn^2−Fn-1Fn+1=(−1)^n

   Fn^2−Fn-rFn+r=(−Fr)^n

は,4ピースからなる8×8の正方形を並べ替えると5×13の長方形になるという有名なパラドックスのタネである.

[4]F3n=0  (mod2)

   F4n=0  (mod3)

   F5n=0  (mod5)

   F6n=0  (mod8)

   F7n=0  (mod13)

すなわち,フィボナッチ数はn個おきに,Fnの倍数になる.

[5](Fn,Fn+1)=1

   GCD(Fn,Fn+1)=FGCD(FM,FN)

[6]Fn+1/Fn → τ

===================================