■グノーモンの謎
「ユークリッド原論」第2巻に収蔵されているグノーモンについて,グノーモン関連の定理は「幾何学的な代数論」であるととか,いろいろな説(謎)がある.
===================================
しかし,多くの人が読んで感じのは「つまらない」の一言につきるようだ.「ユークリッド原論」の代数あるいは数論には「素数は無限に存在する」「ユークリッドの互除法」「√2は有理数ではない」「ピタゴラスの定理」など,非常に貴重でしかも証明が美しい定理があるのに,なぜこんな議論を「原論」に収録したのだろうか?
「グノーモン」についてこき下ろしたが,研究者にとっては重要なようだ.たとえば,四角形の図から、
(a+b)^2=a^2+b^2+2ab
といった具合である.これはバビロニアの数学起源のものらしい.
ユークリッド原論では第1巻,第3巻が三角形を中心とする「ユークリッド幾何学的」なのに,第2巻のみでグノーモンを扱うのは唐突な感じがするのである.また,他の巻でグノーモンの定理を引用しているところが,私の知るかぎりではないような気がするのである.
===================================