■シラッシ多面体とチャサール多面体(その1)

【1】トーラス面上の地図の彩色

 平面や球面上に描かれた地図に関するオイラーの公式は

  v−e+f=2

でしたが,トーラス上の地図に関するオイラーの公式は

  v−e+f=0

です.

 トーラスでは6個以下の隣接領域しかもたない領域が少なくともひとつあることを証明するために,どの領域も少なくとも7つの領域で囲まれていると仮定すると

  7f≦2e

また,3v≦2eですから

  v−e+f≦2/7e−e+2/3e=−1/21e≠0

という矛盾を引き出すことができます.

 したがって,トーラスでは6個以下の隣接領域しかもたない領域が少なくともひとつあることになります.このことを利用すると,

  「トーラス上のどんな地図でも7色で塗り分けられる」

ことが証明されます.ヒーウッドは実際に7色を必要とする例もあげています.

===================================

 

[1]球面上のK4

[2]トーラス面上のK7

[3]種数6表面上のK12

は,ヒーウッドの公式「g個の穴があいているトーラス上の地図はどれも

  H(g)=[{7+√(1+48g)}/2]

色で塗り分けられる」に対応したものである.

 なぜならば,

  g=(v−3)(v−4)/12

  v^2−7v+12−12g=0

  v=[{7+√(1+48g)}/2]

となって,完全に一致する.

 以下,

  g=11 → K15

  g=13 → K16

  g=20 → K19

  g=35 → K24

  g=46 → K27

  g=50 → K28

  g=63 → K31

  g=88 → K36

と続く.1+48g型の平方数は無数にあるのだろう.

 ともあれ,彩色数はオイラー標数とは別の表面の不変量なのである.

===================================

【2】ジラシ(シラッシ)の多面体

1977年、ハンガリー人数学者シラッシはトーラスと同じ位相幾何学的性質を持つ、その中で面数が最小の7面体を発見した。

チャサールの多面体の双対で面数は7,14個の頂点、21本の辺がある。

どの面も6角形で,他の6面と辺を共有している.

それぞれの面がほかのどの面とも辺を共有していることが知られている多面体は四面体だけである。

トーラス上の地図を塗り分けるのに7色必要な例となっている.

===================================