■シュナイダーの四指数予想(その2)
(その1)で示したことは
ロシア人数学者ズディリンは,ζ(5),ζ(7),ζ(9),ζ(11)の4実数のうち,少なくともひとつは無理数であることを証明した.
ことに類似している
===================================
ζ(1)が発散することはオレームが,オイラーはζ(2)=π^2/6を証明した.すべての偶数sに対しζ(s)の値は無理数であるが,アペリは1979年にζ(3)が無理数であることを証明した.
1+1/8+1/27+1/64+・・・・≠p/q
ボイカーズ(ブーケルス)はアペリとはまったく違うアイデアを使って独自の証明を打ち出した.
その後,2000年にリボールが無限個の奇数sに対しζ(s)が無理数であることを証明した.
2001年にリボールはこの結果を精密化し,ζ(5)からζ(21)までの奇数sのうち少なくとも1つのsについて無理数であることを証明した.
同年,ロシアの数学者,ズディリンはこの範囲をζ(5)からζ(11)までに狭めることに成功した.
[1]sを1より大きい奇数とすると,ζ(s+2),ζ(s+4),・・・,ζ(8s−3),ζ(8s−1)の各集合は,少なくとも1個の無理数を含む.
[2]s=3のとき,ζ(5),ζ(7),ζ(9),ζ(11)の少なくともひとつは無理数である.
===================================
[参] 杉岡幹生・武捨貴和「初等数学によるゼータ関数の探求」
には、
ζ(3)、ζ(5)、・・・、ζ(2n+1)=α/β・π^2n+1
を満足する整数α、βは存在しないことが証明されている・・・。と記されている。いまはさらに前に進んでいることを期待したい。
===================================