■大円弧多面体(その229)
n角形2枚と2角形n枚よりなるn+2面体を考える。
2角形の内角をθとすると面積は2θ
になる。
===================================
n角形の内角をAとする。
とりあえずn=5とするが、5角形の面積はS=5A−3π
2枚で10A−6π
2角形の内角はπ-Aであるから、面積は2π-2A
5枚で10π-10A
これではどのようなnでもどのようなAでも製作可能になるわけであるが、そのような構造は可能なのだろうか?
===================================
n角形の面積はS=nA−(n-2)π
2枚で2nA−2(n-2)π
2角形の内角はπ-Aであるから、面積は2π-2A
n枚で2nππ-2nA
面積の合計は4πとなる。
===================================
試作してみると、ねじれて折れてしまった。
上のn角形に外接する円を(cos(2πi/n),sin(2πi/n),h)
下のn角形に外接する円を(cos(2πi/n+πi/n),sin(2πi/n+πi/n),-h)
外接球をx^2+y^2+z^2=r^2とおくと
1+h^2=r^2
外接球をx^2+y^2+z^2=1+h^2
A(1,0,h)
B(cos(2π/n),sin(2π/n),h)
C (-1,0,-h)
D(-cos(2π/n),-sin(2π/n),-h)
これらの4点がすべて原点を通る平面
x+by+cz=0
1+ch=0,c=-1/h
cos(2π/n)+bsin(2π/n)-1=0
b=[1-cos(2π/n)]/sin(2π/n)=tan(π/n)
平面の方程式x+tan(π/n)y-z/h=0上にある
ベクトルの内積は、AB,CDはおなじで
cosα=[cos(2π/n)+h^2]/[1+h^2]=[cos(2π/n)+r^2-1]/[r^2]
BCはπ−α
===================================
n=3のときα=π/2を基準とすれば
0=[r^2-3/2]/[r^2],r^2=3/2
cosα=[2cos(2π/n)+1]/3
n=3のときcosα=0
n=4のときcosα=1/3
n=6のときcosα=2/3
n=3のときα=90度
n=4のときα=70.5288度
n=5のときα=57.361度
n=6のときα=48.1897度
===================================
やはり、ねじりn方二面体はn角形の大きさに関係なく無限にあるようです。
発泡スチロールのボールに輪ゴムで適当に巻いてみてもできます。
α、180−α、α でいいのですが、1つに決まってしまうというのはなにか余分な条件を付けられたのではないでしょうか?
===================================
r優先で計算してみるとr>1であるから
r^2=2の場合、
cosα=[cos(2π/n)+1]/[2]
n=3のときα=75.5225
n=4のときα=60
n=5のときα=49.1176
n=6のときα=41.4096
===================================
r^2=4/3の場合、
cosα=[cos(2π/n)+1/3]/[4/3]=[3cos(2π/n)+1]/[4]
n=3のときα=97.1806
n=4のときα=75.5225
n=5のときα=61.1996
n=6のときα=51.3178
===================================
α=60優先で計算してみると
cosα=[cos(2π/n)+r^2-1]/[r^2]=1/2
2cos(2π/n)+2r^2-2=r^2
r^2=-2cos(2π/n)+2
n=3のときr^2=3
n=4のときr^2=2
n=5のときr^2=2-1/φ=3-φ
n=6のときr^2=1・・・NG
===================================
rsin(α/2)=sin(π/n)が成り立つと思われる。
n=3のとき,α=90
r√2/2=√3/2
r=√3/√2・・・Ok
[r^2]cosα=[cos(2π/n)+r^2-1]
{sin(π/n)/sin(α/2)}^2・cosα=[cos(2π/n)+{sin(π/n)/sin(α/2)}^2-1]
{sin(π/n)}^2・cosα=[cos(2π/n){sin(α/2)}^2+{sin(π/n)}^2-{sin(α/2)}^2]
{sin(π/n)}^2・cosα+{sin(α/2)}^2-[cos(2π/n){sin(α/2)}^2={sin(π/n)}^2]
{sin(π/n)}^2・cosα+{1-cos^2(π/n)}(1-cosα)={sin(π/n)}^2]
{sin(π/n)}^2・cosα+{sin(π/n)}^2(1-cosα)={sin(π/n)}^2]
恒等式になってしまう
同じピースでで何でも作れるということだと思います。 (佐藤郁郎)
===================================
同感です。60度のn=4です。立方八面体の側面の正方形と正三角形2枚をつないだ形にあたります。
同じピースで作ったn=5 です。
n=6です.ただしnが大きくなると切り欠きの幅をどんどん大きくしなければなりません。n=6です. (中川宏)
===================================