■フィボナッチ数列の分布法則(その11)
フィボナッチ数と11の関係については
連続する10個のフィボナッチ数の和は11の倍数となり、11で割るとその答えは
10個のフィボナッチ数の7番目の数になるという関係が知られています。
例えば、1,2,3,5,8,13,21,34,55,89の場合、その和は231
231/11=21というのです
===================================
フィボナッチ数列
a0=1,a1=1,a2=2,a3=3,a4=5,a5=8,・・・
an=an-1+an-2
を考えます.
====================================
最初の10項の和は
1+1+2+3+5+8+13+21+34+55=143=11・13
は11の倍数ですが,7番目の数13の11倍になっています.
21から始まる10項の和は
21+34+55+89+144+233+377+610+987+1597=4147=11・377
は11の倍数ですが,7番目の数377の11倍になっています.
最初の10項の和は
1+1+2+3+5+8+13+21+34+55=143=11・13
は第12項=144から1引いた値になります.
最初の17項の和は
1+1+2+3+5+8+13+21+34+55+89+144+233+377+610+987+1597=4180
は第19項=4181から1引いた値になります.
一般に最初のn項の和はは第n+2項から1引いた値になります.
1+1+2+3+5+・・・+an=an+2−1
このことから
1+1+2+3+5+・・・+a40=a42−1
1+1+2+3+5+・・・+a25=a27−1
したがって
a26+a27+a28+・・・+a40=a42−a27
====================================