■フィボナッチ数列の分布法則(その10)

フィボナッチ数列の連続する4項a,b,c,dをとる.

  p=ad

  q=2bc

  r=b^2+c^2

 (p,q,r)はp^2+q^2=r^2を満たす.すなわち,ピタゴラス三角形になる.その面積は

  1/2pq=abcd

すなわち,最初の4数の積に等しい.

===================================

  a+b=c

  b+c=d

であるから

  c−b=a

  c+b=d

  c=(d+a)/2,b=(d−a)/2

  q=2bc=(d^2−a^2)/2

  p^2+q^2=a^2d^2+(d^2−a^2)^2/4=(d^4+2d^2a^2+a^4)/4

={(d^2+a^2)^2/4

  r=(d^2+a^2)/2=b^2+c^2

===================================

 この関係式はすべてのピタゴラスの三つ組みを生み出すわけではないが,無限個のピタゴラスの三つ組みを生み出してくれる.たとえば,

  a=1,b=1,c=2,d=3→3^2+4^2=5^2、S=6

  a=1,b=2,c=3,d=5→12^2+5^2=13^2、S=30

===================================

フィボナッチ数列の連続する4項a,b,c,dをとる.

  p=(ad)^1/2

  q=b

  r=c

 (p,q,r)はp^2+q^2=r^2を満たす.すなわち,ピタゴラス三角形になる.ad+b^2=c^2

  c=(d+a)/2,b=(d−a)/2

  c^2−b^2=ad

その面積は

  1/2pq=1/2・b(ad)^1/2

  a=2,b=3,c=5,d=8→3^2+4^2=5^2、S=6

===================================

フィボナッチ数と11の関係については

連続する10個のフィボナッチ数の和は11の倍数となり、11で割るとその答えは

10個のフィボナッチ数の7番目の数になるという関係が知られています。

例えば、1,2,3,5,8,13,21,34,55,89の場合、その和は231

231/11=21というのです

===================================