■正多角形の作図法則(その67)
単位円に内接/外接するする正6,12,24,48,96,192角形の面積を求めよ。
===================================
アルキメデスはπの攻略法を初めて考案した人物ですが,まず,半径1の円に内接・外接する2つの正六角形を描きました.単位円に内接する正n角形の周長は
L1=2nsin(π/n)
また,外接する場合,
L2=2ntan(π/n)
ですから,n=6のとき
nsin(π/n)<π<ntan(π/n)
6・1/2<π<6/√3
3<π<2√3
これだけでπの値は
3<π<2√3=3.46
が得られます.
===================================
半径1の円に正十二角形を内接させると,その周長は
24sin15°
半角の公式を憶えていれば,直ちに,
sin15°=(√6−√2)/4
同様に,半径1の円に正十二角形を外接させると,その周長は
24tan15°
tan15°=1/(2+√3)=2−√3
より,
π<12(2−√3)=3.21539
===================================
正多角形の周長の代わりに面積を用いて大小比較する場合,単位円に内接する正n角形の面積は
S1=1/2・nsin(2π/n)
また,外接する場合,
S2=ntan(π/n)
ですが,正12角形でも足りず,正24角形・・・について検討する必要があります.
アルキメデスは正多角形の辺数を2倍に増やす方法を知っていたので,計算はかなり面倒になりますが,6→12→24→48→96と辛抱強く繰り返し,最終的に正96角形を使って,πの近似値を求めたのです.
3・10/71<π<3・1/7
===================================
これを円周率をメインにして書くと,それぞれ
nsin(π/n)≦π≦ntan(π/n)
nsin(π/n)cos(π/n)≦π≦ntan(π/n)/cos(π/n)
となって,周長を使った方が近似度が高くなることがわかります.
===================================