■隣り合う素数の間隔(その10)
【1】タイシンガーの問題
(問)n>1ならば,
Hn=1/1+1/2+1/3+1/4+・・・+1/n
は決して整数にはならないことを示せ. (タイシンガー,1915年)
たとえば,分母が2のべき乗になっている項のうちで,その指数が最大のものを考えると,それと組になる項がどこにもありません.このことから,Hnは分子が奇数で,分母が偶数の分数になるのですが,このことをきちんとした形で書いてみましょう.
(証)2^k≦nとなる最大の指数をk,Pをn以下のすべての奇数の積とすると,
2^(k-1)PHn
=2^(k-1)P(1/1+1/2+1/3+1/4+・・・+1/n)
は,2^(k-1)P/2^k以外の項はすべて整数となる.
===================================
【2】ベルトランの仮説「nと2nの間に素数がある」
これに対して,別証を与えてみましょう.
(問) Hn=1/1+1/2+1/3+1/4+・・・+1/n≠整数
(別証)n未満のnにもっとも最も近い素数p(>n/2に必ずある:ベルトラン・チェビシェフの定理「nと2nの間に素数がある」)を考える.Pをp未満のすべての素数の積とすると,
PHn=p(1/1+1/2+1/3+・・・+1/p+・・・+1/n)
このとき,1/pは分母にpが残り,1/pは他に打ち消す項がないので整数になりそうもありません.nが素数ならもちろん整数でない.合成数でも奇数の素因子があれば分母に残る.これはおおざっぱですが,これを精密化すれば完全な証明になりそうです.
ベルトランの仮説については,コラム「ベルトラン・チェビシェフの定理とエルデシュによる初等的証明」をご参照下さい.
===================================
【3】類似問題
タイシンガーと類似の問題としては,
(問) 1/(a+1)+1/(a+2)+・・・+1/(a+n)
は決して整数にはならない (クルシュチャク,1918年)
(問) 1/(a+d)+1/(a+2d)+・・・+1/(a+nd)
は決して整数にはならない (エルデシュ,1932年)
などがあげられます.
たとえば,
(問)Sn=1/1+1/3+1/5+1/7+・・・+1/(2n+1)
と定義すると,S1=1,S2=4/3,S3=23/15,・・・,S∞=∞となります.それでは,n>1ならば,Sn は整数にはならないことを示せ.
(証)3^k≦2n+1となる最大の指数をk,Pを6と互いに素かつ2n+1以下のすべての整数の積とすると,
3^(k-1)PSn
=3^(k-1)P(1/1+1/3+1/5+1/7+・・・+1/(2n+1))
は,3^(k-1)P/3^k以外の項はすべて整数となる.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Sn=1/(a+d)+1/(a+2d)+・・・+1/(a+nd)
において,a=1の場合は次のように一般化することができる.
(証)(d+1)^k≦dn+1となる最大の指数をk,Pを(d+1)!と互いに素かつdn+1以下のすべての整数の積とすると,
(d+1)^(k-1)PSn
は,(d+1)^(k-1)P/(d+1)^k以外の項はすべて整数となる.
===================================