■大円弧32面体(その4)
【1】大円弧32面体
それでは、72度30本でできたねじれ12面体についてもお願いします。
球面距離24度の正五角形12個と
球面距離48度の正三角形20個で、4πとなるのかということです。 (中川宏)
===================================
【2】球面三角法
半径1の球面(単位球面)上に3点A,B,Cがあり,それぞれが大円の弧で結ばれているものとします.球面三角形ABCの3辺の長さ(球面距離)をa,b,cで表すとそれぞれ大円の中心角となります.すなわち,単位球では球面距離を中心角と同一視できるわけです.また,内角A,B,Cは大円同士が交わる面角の大きさです.
球面三角法の公式は多数ありますが,計算に便利なように単位球における式として与えられています.ここで用いるのは
cosc=cosa・cosb+sina・sinb・cosC
とその巡回置換,それに球面三角形ABCの面積Sを角過剰として表した
S=A+B+C−π
の2つだけです.
===================================
cos48=cos48・cos48+sin48・sin48・cosC0
cosC0=(cos48-cos48・cos48)/sin48・sin48
S=3C0−π
球面三角形の総面積はSが20枚あるので
20S
となるというわけです.
===================================
正五角形の1辺の長さをaとすると対角線の長さはaφです
次に,正五角形の辺に対する中心角θ1=12度と対角線に対する中心角θ2を求めたいのですが
sin(24/2)=a
sin(θ2/2)=aφ=φsin(12)
より,
θ1=24
θ2=2arcsin(φsin(12))
切断面の正五角形のある頂点から対辺に向けて2本の対角線を引くと,正五角形が3個の三角形に分割されます.そして2本の辺と1本の対角線からなる三角形ABCに対しては,球面三角法の公式
cosθ2=cos^2θ1+sin^2θ1cosC
cosθ1=cosθ1cosθ2+sinθ1sinθ2cosA
cosθ1=cosθ1cosθ2+sinθ1sinθ2cosB
が成立しますから
C=arccos((cosθ2−cos^2θ1)/sin^2θ1)
A=B=arccos((cosθ1−cosθ1cosθ2)/sinθ1sinθ2)
より,球面三角形の面積
S1=A+B+C−π
が求まります.
1本の辺と2本の対角線からなる三角形XYZに対しても,
cosθ1=cos^2θ2+sin^2θ2cosZ
cosθ2=cosθ1cosθ2+sinθ1sinθ2cosX
cosθ2=cosθ1cosθ2+sinθ1sinθ2cosY
が成立しますから
Z=arccos((cosθ1−cos^2θ2)/sin^2θ2)
X=Y=arccos((cosθ2−cosθ1cosθ2)/sinθ1sinθ2)
より,
S2=X+Y+Z−π
球面五角形の総面積は
2S1+S2
が12枚あるので
12(2S1+S2)
となるというわけです.
===================================
ここで、C=A+X=2A+Zが成り立つかどうか?
C0+C=πが成り立つかどうか?
確認しておく必要がある。
===================================
大円ではないのかもしれません。小円だとすると計算は難しいでしょうね。
ねじれ12面体は、一目で大円を外れていますので、難しいかもしれません。
===================================
球面距離24度の正五角形12個と
球面距離48度の正三角形20個を固定すると
球面距離29.06756度の正五角形12個となった。
===================================