■アステロイドの平行曲線(その4)

[1]ハイポサイクロイド

 n個の尖点をもつハイポサイクロイド

  x=(n−1)rcosθ+rcos(n−1)θ・・・(1)

  y=(n−1)rsinθ−rsin(n−1)θ・・・(2)

において,xはcosθのn−1次式で表されます.

 n=2のとき,

  f(x,y)=y   −2≦x≦2

すなわち,固定円の直径と一致します(コペルニクスの定理).直径は2つの尖点をもっていて,その両端は退化した2つの尖点とみなすことができます.

 また,n=3,r=1とすると,デルトイドの媒介変数表示

  x=2cosθ+cos2θ・・・(1)

  y=2sinθ−sin2θ・・・(2)

で与えられますが,cos2θ=2cos^2θ−1ですから

  x=2cos^2θ+2cosθ−1

これを解いて

  cosθ={−1+(2x+3)^1/2}/2

 また,(1)^2+(2)^2より

  x^2+y^2=5+4cos3θ →(x^2+y^2−5)/4=4cos^3θ−3cosθ

よりcosθを消去すると,直交座標系におけるデルトイドの方程式は

  f(x,y)=(x^2+12x+9+y^2)^2−4(2x+3)^3

=(x^2+y^2)^2+18(x^2+y^2)−8x(x^2−3y^2)−27=0

と表されます.すなわち,4次曲線というわけです.

 また,星形曲線アステロイドは固定円の半径が回転円の半径の4倍になっているハイポサイクロイドです.n=4,r=1とすると,アステロイドでは

  x=3cosθ+cos3θ・・・(1)

  y=3sinθ−sin3θ・・・(2)

ですが,3倍角の公式

  cos3θ=4cos^3θ−3cosθ

  sin3θ=3sinθ−4sin^3θ

を用いると

  x=4cos^3θ

  y=4sin^3θ

より

  x^2/3+y^2/3=4^2/3

を得ることができます.

 これは簡単な形ですが,整数ベキに直すために両辺を3乗

  3x^2/3y^2/3(x^2/3+y^2/3)=4^2−x^2−y^2

  3(4xy)^2/3=4^2−x^2−y^2

さらに3乗すると,アステロイドは6次曲線:

  f(x,y)=(x^2+y^2)^3−48(x^2+y^2)^2+432x^2y^2+768(x^2+y^2)−4096=0

と表すことができることがわかります.

===================================