■直観微分幾何への招待(その9)

無節化回転子

x=(n-2)e・cos(nt)+ne・cos(n-2)t-2R・sint

y=-(n-2)e・sin(nt)+ne・sin(n-2)t-2R・cost

に引き続き、無節化回転子を設計する。固定子は回転子が決まれば一意に定まる

===================================

[X]=[cos(s),-sin(s)][x]+[2e・cos(n-1)s]

[Y]=[sin(s),cos(s)][y]+[2e・sin(n-1)s]

X=(n-2)e・cos(nt-s)+ne・cos{(n-2)t+s}-2R・sin(t-s)+2e・cos(n-1)s

Y=-(n-2)e・sin(nt-s)+ne・sin{(n-2)t+s} -2R・cos(t-s)+2e・sin(n-1)s

(∂X/∂t)(∂Y/∂s)=(∂Y/∂t)(∂X/∂s) ⇒ s=f(t)

解は2つあって

m=n-2

[1]s=(n-2)t/m+(2k+1)π/m, t=[0,2π/(n-1)]

[2]s=-nt/m+(2k+1)π/m, t=[2π-π/(n-1),2π]

===================================

2つの円を半径の1/2だけずらして、直線で補間した競技場型無節化回転子がえられた

内燃機関として、くびれをなくし、円と直線とすれば、アペックスシールの挙動面のメリットがある。

また、燃焼の観点からも上側の空間は燃えにくいので、その容積が減ることもメリットに思えるという専門家からの評価であった。。

===================================