■6を法とするエラトステネスのふるい(その4)
【1】10を法とするエラトステネスのふるい
整数の集合を10列に並べてみたところ,双子素数は(3,5),(5,7),(11,13),(17,19),(29,31),(41,43),(59,61),(71,73)の8組あることが確認できたが,列方向に注目すると,4列目,6列目,8列目と10列目には素数がないことがわかる.2列目と5列目では最初の項を除けば素数がないことがわかるだろう.2と5以外の素数はすべて1列目,3列目,7列目と9列目にまとまっているのであるが,とくに5列目には
3,13,23
という素数の等差数列が見られる.
===================================
【2】10を法とするエラトステネスのふるい
次に,整数の集合を2×3=6列に並べてみる.
非素数を除去すると
02 03 05
07 11
13 17
19 23
29
31
37 41
43 47
53
59
61
67 71
73
79 83
89
97
4列目と6列目には素数がないことがわかる.2列目と3列目では最初の項を除けば素数がないことがわかるだろう.2と3以外の素数はすべて1列目と5列目にまとまっているのであるが,とくに5列目には
5,11,17,23,29
という素数の等差数列が見られる.
===================================
このようにして,素数等差数列を得ることができる.セメレディの定理(1975年)によると,ある集合の密度が0でなければどのような長さの等差数列もその集合の中に含まれるのである.
===================================