■整数の拡大と素因数分解の一意性(その2)

【1】素因数分解の一意性とベイカー・スタークの定理

それでは,どういう負の数−dを使った整数環Z(√−d)で,素因数分解は一意となるのでしょうか? この答えは既に知られていて,次の9つの虚2次体の部分集合となる整数環Z(√−d)

  d=1,2,3,7,11,19,43,67,163

に限られるというものです.

ただし,最初の2つ以外ではーd=1(mod4)なので,半整数a,bを使って,a+b√−dを作る必要があります.

{a+b√−d|Z,Z+1/2}

すなわち,

  d=2,3(mod4) → ω=√d

  d=1(mod4) → ω=(1+√d)/2

とすると,代数的整数の集合

  Z(ω)={a+bω|a,b,は整数}

は,加法および乗法に関して閉じて環になります.このZ(ω)を2次体Q(√d)の整数環と呼びます.

実は,複素整数に限らず,四元整数,八元整数でも成分がすべて整数だけでは不十分で,適当に半整数(整数+1/2)も含める必要があります.  {a+bi+cj+dk|Z,Z+1/2}

===================================