■sin15°(その15)
(その12)(その13)で行った近似計算(H<<R)についてまとめておきたい.
===================================
[1]x<<1のとき,
(1+x)^a=1+ax
(1+H/R)^2=1+2H/R
1/(1+H/R)=1−H/R
[2]x<<1のとき,
cosx=1−x^2/2
sinx=x−x^/6
===================================
オイラーはどうやってζ(s)を発見したのでしょうか.
オイラーは三角関数sinxの展開式(無限次多項式)が
sinx=x−x^3/3!+x^5/5!−x^7/7!+・・・
のようになることを知っていました.また,sinxはx=kπ(k:整数)で0になります.すなわち,方程式sinx=0にはx=0,x=±π,x=±2π,・・・のように無限個の解が存在することになります.
したがって,sinxを因数分解して無限積表示すると
sinx
=xΠ(1−x/kπ)
=・・・(1+x/2π)(1+x/π)x(1−x/π)(1−x/2π)・・・
=x(1−x^2/π^2)(1−x^2/2^2π^2(1−x^2/3^2π2)・・・
=xΠ(1−x^2/k^2π^2)
となります.
この無限積を展開して,無限次多項式の係数と比較します.たとえば,x^3 の係数を比較することにより
ζ(2)=1/1^2+1/2^2+1/3^2+1/4^2+・・・=π^2/6
が得られます.x^5 ,x^7 ,・・・の係数同士を等号で結ぶと
ζ(4)=π^4/90,ζ(6)=π^6/945,・・・
も同様に得られます.
cosx=1−x^2/2!+x^4/4!−x^6/6!+・・・
についても同じような方法を適用し,
1/1^2+1/3^2+1/5^2+1/7^2+・・・=π^2/8
さらに,
2(1/1^2+1/3^2+1/5^2+1/7^2+・・・)−(1/1^2+1/2^2+1/3^2+1/4^2+・・・)
=1/1^2−1/2^2+1/3^2−1/4^2+・・・=π^2/12
を得ることができます.
===================================