■対蹠点までの距離(その269)
20面体系の見える部分に関して、切頂面が正面に見える正10角形の方が扱いやすいかもしれないが
それでも難しく、ファセット分解の問題かもしれない。
{3,5}(a,b,c)
{5}(b,c)
{}(c)・{}(a)
{3}(a,b)
これを考えると非正10角形の上下方向・左右方向ではなく、斜め方向の数え上げが考えやすい
===================================
{}(c)・{}(a)→青と青を結ぶ線の有無(青が点に退化している場合もある)
aが0のとき0、
aが1のとき3とする
{5}(b,c)→青
(b,c)=(1,1)のとき7
(0,1)のとき3
(1,0)のとき4
結局(3,4,3)でよいことになる。→一意性を確認してみたい
b=4
C=3
b+c=7
===================================
aV+bで見えない側面も評価する
{3,5}(100) 3+0 実測3
{3,5}(010) 4+2 実測5*
{3,5}(001) 3+2 実測5
{3,5}(110) 7+2 実測9
{3,5}(101) 6+2 実測8
{3,5}(011) 7+5 実測10*
{3,5}(111) 10+5 実測15
ここでも(010),(011)問題が発生していることが分かった
===================================