■空間の因数分解(その9)
Appendix-2
簡単なn次対称行列
Cn=[0,1,0,・・・,0]
[1,0,1,0,・・・,0]
[0,1,0,1,0,・・・,0]
[・・・・・・・・・]
[0,・・・, 1,0,1]
[0,・・・,0,1,0]
を考え、Pn(x)={xEn-Cn}=0とおく。
P1(x)=x,P2(x)=x^2-1,P3(x)=x^3-2x,P4(x)=x^4-3x^2+1
となるが、漸化式のためにはP0(x)=1とおくと都合がよいのであるが
第1列に関する展開の後、第1行に関して展開すると
Pn(x)=xPn-1-Pn-2(x) (n>=3)
が得られ、以後、
P5(x)=x^5-4x^3-3x, P6(x)=x^6-5x^4+6x^2-1, P7(x)=x^7-6x^5+10x^3-4x
と続く。一般には、
Pn(x)=x^n-(n-1)x^(n-2)+(n-2)(n-3)/2・x^(n-4)+・・・
となる。これを因数分解.すると
Pn(x)=Π(x-2cos(kπ/(n+1))
さらに、
Pn(-x)=(-1)^nPn(x)
Pn(0)=1 (n=0 mod4)
Pn(0)=0 (n=1,3 mod4)
Pn(0)=-1 (n=2 mod4)
Pn(1)=1 (n=0,1 mod6)
Pn(1)=0 (n=2,5 mod6)
Pn(1)=-1 (n=3,4 mod6)
Pn(2)=n+1
Pn(3)=F2n+2 (初項1、第2項1のフィボナッチ数)
が示される。これより、Pn-1(2)=nとなるが、
Pn-1(2)=Π(2-2cos(kπ/n))= Π(2sin(kπ/2n))^2=n
は単位円に内接する正n角形のひとつの頂点とほかのn-1頂点を結ぶ対角線の長さの積がnになることを示している。
===================================