■素数性判定(その1)
現代社会において,インターネット通信やクレジットカード決済の安全性・信頼性を担保しているものは巨大な素数の存在です.巨大な素数をp,qとすると,pとqを掛け合わせてn=pqを得るの易しいが,nをpとqに素因数分解するのは非常に困難である(不可能に近い)という原理に基づいています.ここでは素数性の判定法の基本となるフェルマーの小定理について紹介します.
===================================
【1】フェルマーの小定理
pが素数で,aがpの倍数でないとき,フェルマーの小定理
a^p-1=1 (mod p)
が成り立ちます.たとえば,p=17,a=3の場合
3^16=2532160・17+1
この定理は両辺にaを乗じた形で表されることもありますが,その場合,aがpの倍数でないという条件は不要です.すなわち,
pが素数のとき,すべての整数aに対して,フェルマーの小定理
a^p=a (mod p)
が成り立つ.
===================================
【2】古代ギリシャ
古代ギリシャ人はn=2,3,5,7のとき,2^n−1が素数になることを知っていました.nが素数でないときには素数を表さないことは明らかですから,それとは逆に,すべての素数に対して,2^n−1は素数になると考えていたようです.nが素数であることは2^n−1が素数であるための必要条件です.しかし,逆の十分性は成り立ちません.
2^2−1=3 (素数)
2^3−1=7 (素数)
2^5−1=31 (素数)
2^7−1=127 (素数)
2^11−1=2047=23・89 (非素数)
2^13−1=8191 (素数)
フェルマーの定理の応用性は高く,
2^4−1=15 (非素数)
2^6−1=63 (非素数)
2^8−1=255 (非素数)
2^9−1=511=7・73 (非素数)
2^12−1=1023=3・341 (非素数)
などはすぐ判定できます.
===================================