■対蹠点までの距離(その115)

 単位の5倍にしたらどうか?

===================================

{3,3、5}(1010)の場合、

頂点図形{3,5}(010)

辺図形{5}(10)×{}(1)

面図形{}(0)×{3}(10)

3面図形{3,3}(101)

となるが

   辺図形(1)→頂点図形の対蹠点まで(5)→辺図形(1)→頂点図形のの対蹠点まで(5)

と数えると単位の5倍で30ステップとなるが、ステップ数は不明である。

===================================

{3,3、5}(1001)の場合、

頂点図形{3,5}(001)

辺図形{5}(01)×{}(1)

面図形{}(1)×{3}(10)

3面図形{3,3}(100)

となるが

   辺図形(1)→頂点図形の対蹠点まで(5)→辺図形(1)→頂点図形のの対蹠点まで(5)

と数えると単位の5倍で30ステップとなるが、これは疑わしい結果である。

===================================

{3,3、5}(0110)の場合、

頂点図形{3,5}(110)

辺図形{5}(10)×{}(0)

面図形{}(0)×{3}(01)

3面図形{3,3}(011)

となるが

   辺図形(1)→頂点図形の対蹠点まで(9)→辺図形(1)→頂点図形のの対蹠点まで(9)

と数えると単位の5倍で50ステップとなるが、これは疑わしい結果である。

===================================

{3,3、5}(0101)の場合、

頂点図形{3,5}(101)

辺図形{5}(10)×{}(0)

面図形{}(0)×{3}(00)

3面図形{3,3}(001)

となるが

   辺図形(1)→頂点図形の対蹠点まで(8)→辺図形(1)→頂点図形のの対蹠点まで(8)

と数えると単位の5倍で45ステップとなるが、ステップ数は不明である。

===================================

{3,3、5}(0011)の場合、

頂点図形{3,5}(011)

辺図形{5}(11)×{}(0)

面図形{}(1)×{3}(00)

3面図形{3,3}(001)

となるが

   辺図形(1)→頂点図形の対蹠点まで(10)→辺図形(1)→頂点図形のの対蹠点まで(10)

と数えると単位の5倍で55ステップとなるが、ステップ数は不明である。

===================================