■ゼータの香りの漂う公式の背後にある構造(その39,杉岡幹生)
 (その38)の結果を加え、(その38)冒頭の表を更新しておきます。
=================================== 
 ζ(s) 仮想?実2次体Q(√1)ゼータ、導手N=1  ⇒ n分割可能。 
  L(s) 虚2次体Q(√-1)ゼータ、導手N=4    ⇒ n分割可能。 
  LA(s) 虚2次体Q(√-3)ゼータ、導手N=3    ⇒ 1〜10分割可能。n分割可能と考えられる(予想)。
  LN(s) 実2次体Q(√5)ゼータ、 導手N=5    ⇒ 2分割、4分割、6分割が可能。2n分割可能と考えられる(予想)。2n分割が最良か?(問題)
 注記:nは1以上の整数 
==================================== 以上。(杉岡幹生)
===================================
 
