■DE群多面体の面数公式(その150)
(その144)をやり直し.
0次元面→コクセター図形にhγ5(の2重節点が2つついたもの)ができる
fベクトルは不明
1次元面→コクセター図形にα4(1,0,0,1)
(20,60,70,30)
2次元面→コクセター図形にα1×α2ができる.(6,9,5)
3次元面→コクセター図形にα1ができる.(2,1)
4次元面→コクセター図形にα0ができる.(1,0)
[1]0次元面
x・27−20・216+6・720=432
x=496
[2]1次元面
x・27−60・216+9・720=1080+2160=3240
x=600
[3]2次元面
x・27−70・216+5・720=1440+2160+4320=7920
x=720
[4]3次元面
x・27−30・216+1・720+2・1080=720+1080+1080+2160+2160=7200
x=400
[5]4次元面
x・27−1・216+0・720+1・1080+1・(216+432)=216+432+432+270+1080=2430
x=24
[6]5次元面
x・27−0・216+0・720+0・1080+0・(216+432)+(72+27)=27+216+27+72=342
x=9
===================================
[まとめ]0次元面→コクセター図形にhγ5(の2重節点が2つついたもの)ができる.そのfベクトルが求められたことになる.
===================================