■おかあさんのための数学教室(その41)
1+2+3+・・・+8+9+10=55
1+2+3+・・・+10+11+12=78
1+2+3+・・・+15+16+17=153
1+2+3+・・・+18+19+20=210
1+2+3+・・・+48+49+50=1275
1+2+3+・・・+98+99+100=5050
1+2+3+・・・+207+208+209=21945
一般に
1+2+3+・・・+(n−2)+(n−1)+n=n(n+1)/2
このように,m(m+1)/2の形に書ける数を三角数と呼ぶ.△m
1,3,6,10,15,21,28,・・・
△10=55,△12=78,△17=150,△20=210
△50=1275,△100=5050,△209=21945
===================================
奇数を順番に足していくと次々に平方数ができる.
1+3+5+・・・+(2n−1)=n^2
偶数を順番に足していくと・・・
2+4+6+・・・+(2n)=n(n+1)
となって,平方数にはならない.
偶数の和n(n+1)は
1+2+3+・・・+n=n(n+1)/2
より,三角数△n=n(n+1)/2の2倍である.
一方,奇数の和は平方数となるが
1+3+5+・・・+(2n−1)=n^2
=n(n+1)/2+n(n−1)/2
=(1+2+3+・・・+n)+(1+2+3+・・・+n−1)
より,2つの三角数の和の形に書くことができる.
□n=△n+△n-1
===================================
以上により
△2n=2△n+□n=3△n+△n-1
n(2n+1)=n(n+1)+n^2=3n(n+1)/2+n(n−1)/2
===================================