■サマーヴィルの等面四面体(その435)
ベキ和の公式
Σk^s=1^s+2^s+3^s+・・・+n^s
Σk=n(n+1)/2
Σk^2=n(n+1)(2n+1)/6
Σk^3=n^2(n+1)^2/4
1+2+3+・・・+10=55
1+2+3+・・・+100=5050
はよく知られている.
1+2+3+・・・+n=n(n+1)/2
1^2+2^2+3^2+・・・+n^2=n(n+1)(2n+1)/6=n(n+1/2)(n+1)/3
となれば次は
1^3+2^3+3^3+・・・+n^3=n(n+1/3)(n+2/3)(n+1)/4
が予想されるところですが,
1^3+2^3+3^3+・・・+n^3={n(n+1)/2}^2
また,3乗の和は和の2乗である
1^3+2^3+3^3+・・・+n^3=(1+2+3+・・・+n)^2
ことに驚かされ,お気に入りの恒等式になったという経験をお持ちの読者も少なくないでしょう.
===================================
高校ではここまでは周知であろうが,高校数学の指導要領よりレベルをあげると
1^4+2^4+3^4+・・・+n^4=n(n+1)(2n+1)(3n^2+3n−1)/30
あるいは
Σk^4=n(n+1)(2n+1)(3n^2+3n−1)/30
Σk^5=n^2(n+1)^2(2n^2+2n−1)/12
Σk^6=n(n+1)(2n+1)(3n^4+6n^3−3n+1)/42
Σk^7=n^2(n+1)^2(3n^4+6n^3−n^2−4n+2)/24
Σk^8=n(n+1)(2n+1)(5n^6+15n^5+5n^4−15n^3−n^2+9n−3)/90
===================================