■方積問題と箱詰め問題

 「方積問題」とは正方形をすべて異なる大きさの正方形で敷き詰める問題のことですが,この問題はどのようにすれば解けるのでしょうか? 敷き詰める正方形の大きさと配置の候補があまりにも多すぎて,あらゆる可能性を試すことさえ不可能に感じられます.

 長方形の正方形分割に対して,正方形を相異なる正方形に分割することは非常に難しい問題であって,一時は不可能であるとさえ考えられていたようです.何か系統だった方法が必要になるのですが,実はうまい方法がわかっていて,それは電気回路の理論を使うものです.

===================================

【1】方積問題

 1909年,モロンによって33×32の長方形を9枚の正方形(1,4,7,8,910,14,15,18)で,65×47の長方形を10枚の正方形(3,5,611,17,19,22,23,24,25)で敷き詰めました.

 また,1939年,スプレーグが55枚の正方形で正方形を敷き詰める例を見つだしました.しかし,この例では55枚の異なる正方形が使われたのですが,内部に正方形を敷き詰めた長方形部分が含まれているため「純粋配置」ではありませんでした.

 ブルックスが112×75の長方形を13枚の正方形を使い,2通りに敷き詰める配置を発見したことがきっかけとなって,1940年,ブルックス,スミス,ストーン,テュッテは正方形に正方形を敷き詰める系統だった手法を確立させました.

 その方法(スミス・ネットワーク)はデーンの定理を電気回路とみなしてキルヒホッフの法則とオームの法則に帰着させて鮮やかに証明したものでした.この方法を用いて,ブルックスは正方形に69枚の正方形を敷き詰める配置を発表し,さらに検討を加えて正方形の数を39枚に減らしました.

 1948年にウィルコックスは24枚の正方形を使って正方形をを作る方法を見つけました.1962年,デゥイヴェスチジンは正方形に正方形を敷き詰めるのに少なくても21枚の正方形が必要なことを証明し,1978年までに

  50,29,33,25,4,37,35,15,9,16,2,7,17,18,42,11,6,27,8,24,19

の21個の正方形からなる単純(分断線ができないこと)かつ完全(分割を構成する正方形がすべて異なる大きさであること)な正方形分割が最小かつ唯一(他には存在しない)のものであることを証明しました.完成サイズは112×112.こうして方積問題解決されたわけのです.

===================================

【2】方積問題の拡張

 類似の問題,たとえば円筒やメビウスの帯,トーラス,クラインの壷,射影平面に正方形を敷き詰める問題も存在します.メビウスの帯では1993年,チャップマンにより発見された5枚の正方形を使う配置が最小のものであるとのことですが,射影平面に正方形を敷き詰める問題になると実質的に何もわかっていない状態だそうです.

(Q)整数サイズのタイル(1,2,3,4,・・・)を1枚ずつ使って,無限の広さの平面を隙間なく敷き詰めることは可能だろうか?

(A)難しい問題であるが,2008年にヘンレが可能であることを証明した.

===================================

【3】リュカの箱詰め問題

 この節では類似の問題として,辺が相続く整数列1,2,3,4,5,・・・の大きさの異なる正方形による正方形充填問題について考えてみることにします.

  1^2+2^2+3^2+・・・+24^2=24(24+1)(2・24+1)/6=70^2

は,最初の24個の平方数の合計が平方数になっているという面白い式です.驚異的ですらあります.

 級数の公式:Σk^2=n(n+1)(2n+1)/6をご存じの方も多いでしょうが,1からnまでの平方の和が平方数となるのはnが1か24の場合しかありません.四面体数=四角数あるいは25平方の等式ともいうべきこの等式はリュカの問題(1873年)として知られています.

 y^2=x(x+1)(2x+1)/6の唯一自明でない整数解は(24,70)で,それ以外の自明な解がないことは楕円関数やペル方程式を使って証明されています.すなわち,1より大きい数でこれが起こるのは24だけで,それ以外の数では決して最初の2個の平方の和は平方数にはならないのです.

 この等式は辺の長さが相続く整数列1,2,・・・,24の正方形を1辺の長さ70の正方形の中に詰め込める可能性があることを示唆しています.それでは,実際に,70×70の正方形を辺が1から24の相続く正方形によって埋めつくすことができるでしょうか.この問題の答えは否定的(不可能)です.1辺の長さ7の正方形を除くすべての正方形は詰め込めるのですが・・・.それならば,無駄な空間の割合を最小にして,辺の長さが1,2,・・・,nの正方形を全て詰め込むことができる最小の正方形の辺の長さはいくつでしょうか.また,相続く整数辺の正方形を使って長方形を充填できるでしょうか.

===================================

【4】モーザーの箱詰め問題

[Q1]縦,横それぞれ1/k,1/(k+1)の長方形を単位正方形の中に詰め込むことができるか?

 幾何学的に考慮すれば,級数Σ1/n(n+1)は縦、横それぞれ1/k,1/(k+1)の長方形を単位正方形の中に詰め込む問題になります.

 級数Σ1/n(n+1)は,優雅な公式Σ1/n^2=π^2/6に表面的にはよく類似していますが,

 Σ1/n(n+1)=Σ(1/n−1/(n+1))

=(1−1/2)+(1/2−1/3)+(1/3−1/4)+・・・

=1

となり,両者の間には大きな格調の差があるという有名な例になっています.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[Q2]1辺の長さが1/2,1/3,1/4,・・・の正方形を1辺の長さが√(π^2/6−1)の正方形の中に詰め込むことができるか?

 オイラーのゼータ関数ζ(2)=Σ1/n^2=π^2/6を幾何学的に考慮すれば,1辺の長さが1/2,1/3,1/4,・・・の正方形を1辺の長さが√(π^2/6−1)の正方形の中に詰め込む問題になります.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[Q3]1辺の長さが1/3,1/5,1/7,・・・の正方形を1辺の長さが√(π^2/8−1)の正方形の中に詰め込むことができるか?

 オイラーのゼータ関数Σ1/(2n+1)^2=π^2/8を幾何学的に考慮すれば,1辺の長さが1,1/3,1/5,1/7,・・・の正方形を1辺の長さが√(π^2/8−1)の正方形の中に詰め込む問題になります.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 Q1に関しては辺長501/500の正方形に詰め込めることが証明されています.また,Q3に関しては面積

  (1/3+1/5)(1/3+1/9)=32/135

の長方形に詰め込めることが示されています.

 

 以上の同趣向の3つの問題はいまだに解かれていません.もし肯定的に解かれるならばそれ以上の改良はできないことは明らかです.しかしながら,以下の2つの問題は正確な結果が得られています.

[A4]1辺の長さが1/2,1/3,1/4,・・・のすべての正方形を1辺の長さが5/6の正方形の中に詰め込むことができる.

[A5]半径が1,1/2,1/3,1/4,・・・のすべての円を半径3/2の円の中に詰め込むことができる.

 ところで,Q2は1辺の長さが1,1/2,1/3,1/4,・・・の正方形を1辺の長さがπ/√6の正方形の中に詰め込む問題,Q3は1辺の長さが1,1/3,1/5,1/7,・・・の正方形を1辺の長さがπ/√8の正方形の中に詰め込む問題と等価になるのでしょうか?

===================================