3次元では正四面体と正八面体の二面角が直角と有理比の補角(180°)になる.4次元では正5胞体と正600胞体の二面角が直角と有理比の補角(240°)になる.それでは,5次元以上の正多胞体ではどうだろうか?
===================================
【1】5次元以上の正多胞体
正2n胞体の二面角はつねに90°であるが,5次元以上の空間では正n+1胞体の二面角は
cosδ1=1/n,sinδ1=√(n^2−1)/n
正2^n胞体の二面角は
cosδ2=−(n−2)/n,sinδ1=(2√(n−1))/n
であり,二面角はnとともに増加しそれぞ90°,180°に近づく.
n δ1 δ2 δ1+δ2
2 60.0001 90.0001 150
3 70.5288 109.471 180
4 75.5226 120 195.523
5 78.4631 126.87 205.333
6 80.406 131.81 212.216
7 81.7868 135.585 217.372
8 82.8193 138.59 221.41
9 83.6207 141.058 224.678
10 84.2609 143.13 227.391
11 84.7842 144.903 229.687
12 85.2199 146.443 231.663
13 85.5883 147.796 233.384
14 85.904 148.997 234.901
15 86.1775 150.074 236.251
16 86.4168 151.045 237.462
17 86.6278 151.927 238.555
18 86.8153 152.734 239.549
19 86.9831 153.475 240.458
20 87.1341 154.158 241.292
二面角が4直角の整数分の1にならないのは,4次元において二面角がそれぞれ72°と120°よりも大きくなるからである.また,このことから5次元以上の空間では3種の正多胞体しかありえないことになる.
===================================
【2】直角と有理比
4直角の整数分の1にならないことはわかったが,5次元以上の空間では正n+1胞体と正2^n胞体の二面角も直角と有理比にはならないだろうか? たとえば,arccos(√3/2τ)の値が直角と有理比でないことを自明(暗黙の前提)とするわけにはいかないだろう.
正n+1胞体と正2^n胞体の二面角の和についても
cos(δ1+δ2)=cosδ1cosδ2−sinδ1sinδ2=−(n−2)/n^2−2(n−1)√(n+1)/n^2
であるから,同様の疑問が生ずる.
(その10)では,n(≧5)次元の正多胞体元素定理を証明したが,このことを確認しない限り証明には不備があると思われる.証明したつもりで安心してはいられないのだが,これらが有理比にならないことを保証しているのが正多胞体元素定理なのである.(その16)で述べたように,二面角が直角と有理比になるのは4次元の特殊性というよりも4次元までの特殊性と考えられそうである.
===================================