■基本単体の二面角(その223)

 (その222)の考え方はDn,Enでも正しかったので,考え方として合っていると思われるが,直交していないので距離を求めるのが難しい.そこで,SPLAGにある座標を利用してみたい.

===================================

[1]n=3のとき

  P0(0,0,0,0)

  P1(−3/4,1/4,1/4,1/4)

  P2(−2/4,−2/4,2/4,2/4)

  P3(−1/4,−1/4,−1/4,3/4)

 この4点はx+y+z+w=0上の点である.

 スケールを変換すると

  P0P1=P1P2=P2P3=√3

  P0P2=P1P3=2

  P0P3=√3

これは等面多面体である.

 最長辺をP0P2とすると,P2を含むファセットは

  P1P2=P2P3=√3

  P1P3=2

 P0P2=1

 △P1P2P3の重心は(−1/2,−1/6,1/6,1/2)

 原点から重心までの距離は

  (1/4+1/36+1/36+1/4)^1/2=(20/36)^1/2

 やはり重心までの距離ではなく,この平面に垂線を下ろさなければならない.

  P2を通る平面

   (x+2/4)+a(y+2/4)+b(z−2/4)+c(z−2/4)=0

はP1,P3を通るから

  −1/4+a・3/4−b・1/4−c・1/4=0

  1/4+a・1/4−b・3/4+c・1/4=0

  a−b=0,−1+a+b−c=0

 a,b,cは求められないが,a=b=c=1とすると,P0との距離は0となり,NG.

===================================