■素数定理とエラトステネスのふるい(その26)
数と図形は,いわば車の両輪として,現在の数学体系を築きあげてきたのであるが,古代ギリシャの数論では数と図形が一体化していたといえる.それが図形数(数の図形)である.
三角数△n=Σk=n(n+1)/2
平方数□n=Σ(2k−1)=n^2
後者はグノモンの組み合わせによって,幾何学的に表現されたのである.
また,
△n+△n-1=n(n+1)/2+n(n−1)/2=n^2=□n
8△n+1==4n(n+1)+1=(n+1)^2=□n+1
なども幾何学的に証明することができる.
===================================
[1]3角数であり平方数であるものは無限に存在します.
(証明)1/2y(y+1)=x^2,すなわち,
(2y+1)^2−2(2x)^2=1
をみたす自然数の組(x,y)が無限にあることいえばよい.
自然数an,bnを(1+√2)^n=an+bn√2によって定義すると,
an^2−2bn^2=(an+bn√2)(an−bn√2)
=(1+√2)^n(1−√2)^n=(−1)^n
また,(1+√2)^nの展開を考えると,
an=1+(偶数),bn=n+(偶数)
よって,nを偶数にとるとan^2−2bn^2=1,anは奇数,bnは偶数.
そこで,y=(an−1)/2,x=bn/2とおくと,
(2y+1)^2−2(2x)^2=1
===================================