■乙部融朗遺稿集(その22)

 4次元正多胞体{p,q,r}についても

  v=4p/(2p+2q−pq),

  e=2pq/(2p+2q−pq),

  f=4q/(2p+2q−pq)

と同類の式が成り立ちます.

 p→q,q→rと置き換えることによって,

  v’=4q/(2q+2r−qr),

  e’=2qr/(2q+2r−qr),

  f’=4r/(2q+2r−qr)

 v’,e’,f’はそれぞれ射・葉・吊で,頂点に集まる1・2・3次元面数であると思われる.また,rは集に等しい.

===================================

 また,

[1]正四面体:f=(4,6,4)

[2]立方体:f=(8,12,6)

[3]正12面体:f=(20,30,12)

に対して,(その15)に示した

  胞数(c)=2v+1e+4f+2

を計算してみる.

[1]c=32

[2]c=54

[3]c=80

 (その15)のV,E,Fは3次元図形の

  頂軸ルートV,稜軸ルートE,面軸ルートF

のことであって,fベクトルではないようだ.

===================================